heads-up
- FreeBSD Summer of Code 2009
Murray Stokely氏よりGoogle Summer of Code 2009の応募を通ったプロジェクトと学生、
メンターの一覧が公開されました。今回のプロジェクトではFreeBSDから20名、 NetBSDから11名、 DragonFlyから5名がエントリしています。 FreeBSD Summer of Code 2009 プロジェクト 学生 メンター Ports license infrastructure (part 2: integration) alejandro pulver Erwin Lansing IPv6 Secure Neighbor Discovery - native kernel APIs for FreeBSD Ana Kukec Bjoern A. Zeeb USB improvements under FreeBSD sylvestre gallon Philip Paeps Package tools rewrite via a new package library, with new features David Forsythe Tim Kientzle Geom-based Disk Schedulers Fabio Checconi Luigi Rizzo Implement TCP UTO Fang Wang Rui Paulo BSD-licensed libiconv in base system Gabor Kovesdan Xin LI Application-Specific Audit Trails Ilias Marinos Robert Watson Ipfw and dummynet improvements marta carbone Luigi Rizzo Reworking the callout scheme: towards a tickless kernel Prashant Vaibhav Ed Maste Porting NetworkManager to FreeBSD nikhil bysani Ed Schouten Design and Implementation of Subsystem Support Libraries for Monitoring and Management gabor janos pali Oleksandr Tymoshenko TrustedBSD Audit: Developing BSD licensed tools for importing, exporting from/ to Linux audit log format and BSM. Satish Srinivasan Stacey Son puffs (pass-to-userspace framework file system) port for FreeBSD tatsiana severyna Konstantin Belousov Hierarchical Resource Limits edward napierala Brooks Davis Improving Second Extended File system (ext2fs) and making it GPL free. aditya sarawgi Ulf Lilleengen FIFO Optimizations Zhao Shuai John Baldwin TCP\IP Regression Testing Suite Zachariah Riggle George Neville-Neil In kernel stackable cryptographic filesystem (ownfs) gleb kurtsov Stanislav Sedov ipfw ruleset optimization and highlevel rule definition language tatsiana elavaya Diomidis Spinellis
どのプロジェクトもかなり魅力的なものですが、
中でも次のプロジェクトは注目に値します。 - Geom-based Disk Schedulers
- BSD-licensed libiconv in base system
- Ipfw and dummynet improvements
- puffs (pass-to-userspace framework file system) port for FreeBSD
GEOMベースのディスクスケジューラは今度のディスク活用において重要になるとみられます。用途に応じて読み書きの戦略をGEOMモジュールで制御できるようになると、
より用途に適した性能が発揮できるようになります。性能という面ではIPFWとdummynetの改善も注目されます。 NetBSDで開発されたユーザランドファイルシステムのフレームワークPuffsの移植がプロジェクトとして取り上げられた点も注目に値します。ユーザランドレベルでファイルシステムの開発に着手できると、
いろいろと利便性が期待できます。またFUSEのベース環境としても活用できるようになるため、 FUSEのカーネルモジュールを現在のようにPorts Collectionからインストールするのではなく、 ベースシステムにマージできるようになります。 多言語対応の面からいくとBSDライセンス実装でのlibiconv開発に取り組むのは注目されるポイントです。FreeBSDのコンソールや種々のツールは多言語表示に対応していないものも多いわけですが、
ベースシステムに統合可能なlibiconvが登場すると、 そうした点で今後の改善を期待しやすくなります。 これまでの実績からいうと、
提案を通過したプロジェクトの多くは成功裏に終了するとともに、 数名がFreeBSDコミッタとして活動するようになります。HEADブランチや8系、 9系で登場する新機能として注目です。