FreeBSD Daily Topics

2014年3月5日FreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.3、FreeBSD 10.0-RELEASE 新機能紹介と変更点解説]

events

FreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.3

今週の木曜日、2014年3月6日(木)の19時から、大阪First Step 中央会計セミナールームにおいて「FreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.3」を開催します。FreeBSDの新機能の紹介や変更部分の解説などを行います。

タイトルFreeBSD勉強会 IN 大阪 Vol.3
~FreeBSD 10.0-RELEASE 新機能紹介と変更点解説~
日時2014年3月6日(木⁠⁠ 19:00~21:00(18:30開場)
場所大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル3F First Step
中央会計セミナールーム
御堂筋線 本町駅 1番出口徒歩30秒
1番出口でて右の御堂筋を北上(車の流れと逆)
(梅田・新大阪方面からは車両の後ろへご乗車のこと)
参加申し込みこちらから

2年以上の開発期間を経て次世代メジャーアップグレードバージョンの「FreeBSD 10.0-RELEASE」が登場しました。10.0-RELEASEではいくつ大きな変更があるほか、これまで望まれてきたさまざまな機能が追加されています。本勉強会では10.0で導入される新機能や大きな変更点などを取り上げ、新しい機能をどのように扱ったらよいのか、変更に関してどのように対処すればよいのかを解説します。

  • 次世代パッケージ管理システムpkg(8)
  • 次世代ハイパーバイザ/仮想環境基盤 BHyVe
  • BINDをベースシステムから廃止/UnboundとLDNSの導入と活用方法
  • GCCをベースシステムから廃止/LLVM Clangの導入
  • Amazon EC2デフォルト対応/Microsoft Hyper-Vデフォルト対応
  • ZFS機能強化(LZ4とその効果、L2ARC圧縮による性能向上、NOP Write最適化、SSD対応、今後の開発方針など)
  • オンラインでファイルシステムを拡張できるUFS growfs(8)
  • 新しいカーネルレベルiSCSIターゲット/イニシエータ
  • ファイアウォールpf(4)マルチコア対応
  • ファイアウォールipfw(8)機能強化
  • マルチコア/メニーコアで性能向上 Unmapped VMIOバッファ
  • 高速ネットワーク通信機能NetMap

FreeBSDは高性能アプライアンスでの普及が進んでいるほか、PlayStation 4のカーネルや開発ツールとして採用されたり家電製品などでも採用が普及するなど、ネットワーク機能やストレージ機能を必要とするシーンでの採用が広がっています。10.0-RELEASEはさまざまな新機能を試すのに便利なバージョンです。このタイミングでFreeBSDに触っていただければと思います。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧