Linux Daily Topics

2019年4月4日「シェアとかいいね! とかほんとゴミ」 ―Linus、ソーシャルメディアをぶった斬り

Linux系メディアとしてもっとも長い歴史をもつ『Linux Journal』は今年で創刊25周年を迎えた。1994年3月の創刊号の巻頭記事はLinus Torvaldsのインタビューで、インタビュアーはRobert Young。⁠Linux Journal』の最初の発行人であり、Red Hatの共同創業者のひとりでもある。

その『Linux Journal』に25年ぶりにLinusのインタビューが掲載されている。インタビュアーは当時と同じくRobert Youngが務めており、この25年間に渡るLinusとLinuxの歩みを振り返る内容が中心となっている。

25 Years Later: Interview with Linus Torvalds | Linux Journal

このインタビューの中でYoungが「もし、このネットワーク化された世界でひとつだけ修正すべきことがあるとしたら、何を直したい?(If you had to fix one thing about the networked world, what would it be?⁠⁠」という質問をLinusに向けている部分がある。Linusは「テクニカル的なことは何もない」としながらも、つづけて「僕は本当に"モダンなソーシャルメディア" ―Twitter、Facebook、Instagramとかが大っ嫌いなんだ。あれはビョーキだよ。悪い習慣を推奨しているようにしか見えない」とソーシャルメディアへの強い嫌悪感をここぞとばかりにぶちまけている。

Linusが批判する"悪い習慣"の最たるものがリンクやシェア、いいね! などに象徴されるソーシャルメディア特有の共有モデルで、⁠コンテンツ作成になんの労力もかけない、品質コントロールも存在しない、ほんとにただのゴミ」とばっさり。さらにソーシャルメディアの共有モデルは「知識のない一般大衆をターゲットにして、クリックを誘導して、エモーショナルな反応が生まれるように設計されている。ときにはそれが炎上(moral outrage)にもなる」と、バズるための煽り要素が最初から埋め込まれている設計の危険性を指摘している。

また、ソーシャルメディアの匿名性についても「ただただキモい(just disgusting⁠⁠。自分が出した"ゴミ"(もしくはシェアやいいね! したゴミ)に自分の名前を貼らないとか、ほんとに救いようがない」と強い口調で批判を続けている。インターネットにおける匿名性とプライバシーは切り離せない関係にあるという意見も多いが、Linusは「僕はそれは違うと思う。匿名性が重要になるのは、不正を正す内部告発者の立場になったときであって、それ以外の立場で自分のアイデンティティを明らかにできないなら、ソーシャルメディア上での傍若無人な振る舞いは見せるべきではないし、シェアもいいね! もすべきじゃない」と匿名でのソーシャルメディアの活動に否定的な立場を崩さない。

Linusのソーシャルメディア嫌いは以前から知られているが、一時期、Google+を使っていたことについて「⁠⁠Google+のユーザは)頭を使わないことが常態化している人たちじゃなかったから」とコメントしている。そのGoogle+もなくなった現在、Linusが活動するソーシャルメディアはひとつもない。自分の力で何も作り出すことなく、リンク&クリックだけでひたすらバズることを誘導する ―Linux "Creator"であるLinusがソーシャルメディアにハマることは、おそらく25年後もなさそうだ。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧