BSD界隈四方山話

第54回2016Q1 SR:pNFSサポートへ向けた開発、ELFツール、LLVMリンカ、PCI-Expressホットプラグ

NFSサーバ - pNFSサポートへ向けた開発

2016年第1四半期のステータスレポートには、NFSサーバの開発においてpNFSの実現へ向けた開発が進められていることが記載されています。バックエンドにGlusterFSを利用する形でpNFSのサポートの実現を目指していると説明があります。

pNFS (Parallel NFS)はNFS v4.1スタンダードの一部で、NFSサーバのスケーラビリティを押し上げる機能です。現在NFSが抱えているスケーラビリティの問題を解決することを目指したもので、pNFSが実現すると単一のNFSサーバや現在のNFSクラスタのスケーラビリティの上限を超えたスケーラビリティやパフォーマンスを提供できるようになります。

この取り組みが実現した場合、NFSクライアント(NFSv4.1)はNFSサーバを経由するのではなく、データサーバに対してダイレクトにデータの読み書きができるようになります。ステータスレポートには、2016年9月の終わりにはテストができる状態にしたいと説明があります。

ELFツールチェーンプロジェクト

ELFオブジェクトファイルを構築したり分析したりするBSDライセンスのもとでのツールやライブラリを開発する取り組みがFreeBSDプロジェクトの活動の一環として進められてきたわけですが、現在ではこのプロジェクトは独立したプロジェクトとして開発を行っていますThe ELF Tool Chain Project⁠。サポートするオペレーティングシステムはFreeBSD以外にもNetBSD、OpenBSD、DragonflyBSD、Minix3、Ubuntu GNU/Linuxなどがあると説明があります。

執筆現在、ELFツールチェーンプロジェクトからリリースされているのは2月にリリースされたバージョン0.7.1が最新で、リビジョンとしては3,400に近いとされています。

これまでelfcopy(1)とobjcopy(1)は別のコマンドがインストールされていましたが、11-CURRENTではすでにelfcopy(1)がデフォルトでインストールされ、objcopy(1)の代替として使われるように変更されています。新しいelfcopy(1)、readelf(1)、elfdump(1)ではMIPS、RISC-V、AArch64のサポートが向上しているほか、改善が取り込まれています。

LLVM Linker for FreeBSD

FreeBSDプロジェクトはベースシステムにマージするツールからGPLベースのものを減らしBSDライセンスのツールに置き換える取り組みを続けています。こうした取り組みの中、まだ入れ替えに至っていない部分のツールにリンカがあります。今のところLLVMのリンカlldが代替候補として有望なのですが、いくつかの機能が実装されていないためデフォルトの置き換えには至っていません。

2016年第1四半期の開発で、このあたりの機能の実装が大きく進んだことが紹介されています。現在残っているほかの未実装機能として、次の項目が示されています。

  • シンボルバージョニング機能
  • リンカースクリプトエクスプレッションのサポート
  • FreeBSDで使われている拡張機能

時期的に見てLLVM lldがFreeBSD 11.0-RELEASEからデフォルトで搭載されることはないように思いますが、11系のそれ以降のリリースや、12.0-RELEASE以降はLLVM lldがデフォルトのリンカとして使われるかもしれません。

PCI-Expressホットプラグ

FreeBSDネイティブなPCI-Expressホットプラグの開発についても報告があります。この新しいPCI-Expressホットプラグ開発の実装はNative PCI-express HotPlug Supportにまとまっています。新しい実装のほとんどはPCI-PCIブリッジドライバの中で実装されています。PCI-Expressスロット登録の管理やホットプラグイベントのハンドリングがこのドライバで扱われているようです。この新しい実装にはPCIバスに対する再スキャン機能のサポートと、devctl(8)に対するrescanとdeleteコマンドの実装が追加されています。

FreeBSD勉強会 告知

第53回 6月22日(水) 19:00~ ZFSマスターベーシックス

ストレージシステムや仮想化システムのファイルシステムとしてデファクトスタンダードになりつつあるZFS。FreeBSDでネイティブに動作するファイルシステムで、FreeBSDをストレージシステムや仮想化システムのオペレーティングシステムとして採用する強い動機になっています。

ZFSについては聞いたことはあるけど使ったことはない、どんなものか知りたい、使ってみたい、という方向けの勉強会です。ZFSの概要や基本的な使い方などを紹介します。

参加申請はこちらから。

第54回 7月14日(木) 19:00~ ZFSアドバンスベーシックス

ストレージシステムや仮想化システムのファイルシステムとしてデファクトスタンダードになりつつあるZFS。FreeBSDでネイティブに動作するファイルシステムで、FreeBSDをストレージシステムや仮想化システムのオペレーティングシステムとして採用する強い動機になっています。

今回は前回より先に進んで、よりアドバーンスな機能や使い方を紹介します。第53回に参加していなくても大丈夫です。ZFSに興味がある方はぜひご参加ください。

参加申請はこちらから。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧