OpenBSD 6.0-RELEASE
OpenBSDプロジェクトは2016年9月1日(カナダ時間)、OpenBSDの最新版となる「OpenBSD 6.0」を公開しました。今回の見どころはマルチコア/プロセッサ対応の促進と、セキュリティ機能の強化といったところでしょう。バージョン番号は5.x系から6.x系に変わっていますが、順当に開発を進めたバージョンといったように見えます。
OpenBSDはほぼ半年おきにほぼ確実にリリースが実施されるため、そこに合わせてアップグレードなどの日程を立てればよく、仕組みがわかってくるとなかなかシンプルで扱いやすいディストリビューションです。今回はbhyveにOpenBSD 6.0-RELEASEをインストールする方法を紹介します。いろんなディストリビューションのいろんなバージョンを試せる環境を作っておくとなにかと参考になりますので、マルチプラットフォーム構築例として参考にしてもらえればと思います。
仮想環境のセットアップ
次の構成で仮想環境を用意することにします。インストールイメージファイルや設定ファイルなどを適宜用意しておきます。
表 ホストとゲストの設定
項目 | 内容 |
ホストOS | FreeBSD 10.3-RELEASE/amd64 |
ゲストOS | OpenBSD 6.0/amd64 |
ホストNIC | bge0 |
ゲストNIC | tap3 via bridge0 |
仮想CPU | 2個 |
仮想メモリ | 2GB |
仮想ディスク(32BG) | /dev/zvol/z/openbsd-6.0 |
インストーラ | /d/bhyve/install60.iso |
grub-bhyve設定ファイル | /d/bhyve/openbsd-6.0-device.map |
設定ファイルを用意したあとにシステムを再起動しないのであれば、次のようにコマンドを手動で実行します。
仮想環境で利用する仮想ディスクを次のようにZFSで作成します。
OpenBSDカーネルの読み込みにgrub2-bhyveが必要になるので、パッケージからインストールしておきます。
これで仮想環境のセットアップは完了です。
OpenBSD 6.0インストール
次のようにgrub2-bhyveを実行してOpenBSDカーネルを読み込みます。
次にOpenBSDインストーラを起動します。
インストールでとくに困ることはないでしょう。会話形式で必要な項目を入力していけばインストールが完了します。
インストールが完了したらrebootコマンドを実行して仮想環境を終了します。
OpenBSD on bhyveを利用
毎回grub-bhyveコマンドを実行したりbhyve(8)コマンドにたくさんオプションを指定するのは面倒なので、次のようなエイリアスを用意します。
これで次回からbhyve_openbsd_6.0でOpenBSD 6.0の仮想環境が起動してくるようになります。
OpenBSDは常にシンプルで軽量であり続けているところがすごいところです。突き詰める部分はとことん突き詰め、いらないと判断したらバッサリ切る。世界中の開発者が参加するプロジェクトで、このように軽量でしかも全体を書き換えることも辞さないようなフットワークの軽さを維持しつつ、さらに開発コミュニティの結束も強いというのはすごいと思います。
さらに、必要であればユーザランドのソフトウェアもOpenNanigashiやLibreHogehogeといった形でプロジェクトにし、そしてほかのオペレーティングシステムにも影響を与える力強さはすごいといえます。日本にはOpenBSDを主要オペレーティングシステムとして扱っている方はそれほどいないようなのですが、おもしろいディストリビューションですし、当然ビジネスユースでも実力を発揮するソフトウェアですのでぜひ活用していただければと思います。
勉強会
第56回 9月27日(火)19:00~ ZFSとJailによるコンテナ技術活用、ユーザへのファイルシステム特権の委譲ほか
ZFSは管理者が担う作業の内容を大きく変えました。多くの便利な機能は管理者にもう戻ることのできない利便性を与えてくれました。しかし、より突っ込んでチューニングを行ったり、さらに深い機能を使いこなそうとしたとき、ほとんどの管理者はZFSの深遠へ引きずり込まれ、果たしてやっている設定が適切なのは不適切なのかの判断も難しい状況に陥っているのではないでしょうか。
第56回目からは、ZFSの活用に焦点を当てながらZFSの使い方やチューニングの方法を紹介します。今回はとくにJailにおけるコンテナ技術のひとつとしてZFSを活用する方法や、ユーザにファイルシステム特権を委譲する方法などを採り上げます。余裕があればマシン間における効率的なレプリケーションの方法なども紹介します。
参加申請はこちらから。
第57回 10月27日(水)19:00~ 検討中
検討中。さらにZFSの活用方法の解説をすることになる予定です。
会場は決まっています。今回は高円寺です! 参加申請はこちらから。