本連載は、イラストレーターイシクラがITパスポートの取得を目指して、独学で勉強する様子を紹介するものです。第6回目は過去問題を演習し、感じたことなどを書いています。
過去問題に挑戦!
前回の記事で書いた通り、今回はITパスポートの過去問題を実際に解いてみました。正直、合格点へ届くかどうか自信がない状態だったのですが、現段階の実力を知りたいこともあり、過去問題を解いてみよう!
結果発表!
まず前提として、問題数は100問。この100問を制限時間120分で解きます。1問当たり1分以上の時間をかけられるわけですね。そう考えると割と余裕がありそうです。また、分野についてですが、テクノロジ系が約45問、ストラテジ系が約35問、マネジメント系が約20問という比率になっています。各分野で、最低3割は取らなければならないことを考えると、こちらはなかなか余裕がなさそうです。
解く前は、
また、各分野最低3割は点数をとれていないと合格できないということも、
そして、問題には
解いてみた感想ですが、結構苦戦したなあという印象です。とはいっても完全にお手上げ状態ではなく、いくつか全くわからないものがありつつも、全体で見ればまあ、それなりに解けてはいるのかな? といった感じです。しかし、
制限時間については、試験終了の約20分前に全ての回答を終えることができました。余裕綽々とまではいきませんでしたが、残りの20分を見直しに使えると思えばまずまずのペースなのかな、と思います。
いざ、採点!
ITパスポートでは3つの分野から出題され、各分野それぞれで3割取ることができ、かつ、全体で6割とることができていれば合格となります。バツが続けば
そして結果はというと…… ストラテジ系では35問中24問正解、マネジメント系では19問中11問正解、テクノロジ系では46問中35問正解で、各分野3割以上の正答率、全体で見ると100問中70問正解となり、無事合格点へ達していました!
こうしてみると、どの分野もどっこいどっこいな感じですね。同じくらいの正答率です。が、解いていてこの分野はあんま自信ないかも…… と感じた分野があります。
それは、
が、どの分野も同じくらいの正答率だったということは、自信はなくても正解を導けたということでしょう。ITパスポートでは、4つの選択肢から正解だと思うものを選ぶ方式でテストが行われます。なので、知らない用語を問われても、ほかの選択肢がなんのことをあらわしているのかを理解できていれば、消去法で正解することができるわけです。
その
また、問題を解いていると、頭の中にキタミ式に載っていたイラストが浮かんできて、自ずと答えがわかるものもちらほらありました。目に見えない部分もイラストで説明されているから、しっかりと理解しながら覚えることができます。キャラクター同士の掛け合いなんかも思い出されるから、思わずくすっと笑えていい感じに緊張がほぐれました。仕組みを理解していることは単なる暗記とは違うから、根拠を持って選択肢を選べるので心強いですね。
日頃からITに関心を向けよう
問題を解いていて
ほかの年度の問題をちらっと見てみたのですが、ビッグデータとか暗号資産とかを問われているものがありました。IoTとかウェアラブルデバイスなんかも。これらの用語ってほんの数年前から聞き始めたような気がしています。なので、そんな最近の用語が試験で出題されることに驚きました。
こういった単語って、ITに関心がある人は当たり前に知っているようなことの気がするんですよね。あとはニュースをよく見る人も知っていたりするのかな。好きこそものの上手なれではないですけど、ITとつくだけあって、ITが好きな人が受けると有利なんじゃないかなとぼんやり思いました。
ITに興味を持つことは今からでも遅くないので、ニュースを流し見ではなくちゃんと見たり、ネットで自分から情報収集しにいったりしてみようかな、と思います。