Android Weekly Topics

推しポイントはここ!期待のハイエンド「Galaxy S23シリーズ」

SamsungのGalaxy S23シリーズの国内モデルが予約開始となりました。

Galaxy S23は、NTTドコモとau、楽天モバイルから。Galaxy S23 UltraはNTTドコモとauからの4月20日に発売となります。Galaxy S23+の国内販売はありません。

Galaxy S23シリーズは、期待のハイエンドモデルなので、待っていた方も多いと思います。スペックや使い勝手など、iPhoneを買うのと同じくらい心配の必要がないスマートフォンです。ただ、扱うキャリアで購入可能なモデルやカラー、ストレージ容量が異なり、なかなか複雑な状況になっているので、整理して紹介します。

本体カラー

Galaxy S23のカラーは、ファントム ブラック、ラベンダー、クリームの3色です。ただし、楽天モバイルは、ラベンダーの扱いがありません。iPhone 14 Proシリーズで採用されていた、ディープパープルのような色は、Galaxy S23では採用されませんでした。

Galaxy S23 Ultraは、256GBモデルがクリームとグリーンから選べて、512GB、1TBモデルがファントム ブラックのみです。落ち着いた黒が欲しいと思うと選択肢が狭まり、512GBか1TBモデルを選ぶことになります。

本体価格

Galaxy S23の価格は、以下のようになっています。

  • NTT ドコモ:13万6620円
  • au:13万6330円
  • 楽天モバイル:14万7700円

店頭で購入可能なGalaxy S23 Ultraの256GBモデルの価格は、以下のようになっています。

  • NTT ドコモ:19万7670円
  • au:19万7650円
  • 楽天モバイル:14万7700円

Galaxy S23 Ultraは大容量モデルがある

ストレージは、Galaxy S23が256GB固定ですが、Galaxy S23 Ultraには、512GBと1TBモデルがあります。

4K動画を撮影すると、内蔵ストレージがあっと言う間に無くなります。Androidは大容量ストレージを持つ端末が少ないので、スマホで動画を撮影する人にとっては、iPhoneと比較対象となる選択肢になります。

これもキャリアで扱いが異なります。

NTTドコモでは512GB(23万6,500円⁠⁠、auでは512GB(22万5,120円)と1TB(25万3,440円)モデルがオンラインのみの扱い。

今どき、端末価格が10万円を超えても驚きはしませんが、もう、20万円を超えても驚く時代ではなくなりつつあります。最も容量の大きい1TBモデルの価格は25万3,440円で、同じ容量のiPhone 14 Pro Maxの価格(23万9,800円)と比較してもやや高めの価格設定です。

3手順で応募の予約キャンペーン

512GBと1TBモデルは、NTTドコモとauで差額を還元する予約キャンペーンが行われています。これも複雑なので触れておきます。

Galaxy S23 | S23 Ultra 予約&購入キャンペーン | Samsung Japan 公式

auは、512GBモデルを買うと256GBモデルとの差額1.5万円、1TBモデルを買うと512GBモデルとの差額1.7万円のAmazonギフト券が還元されます。

4月19日までに予約して、5月14日までに端末をau Online Shopで購入、同じく5月14日までにSamsung Membersアプリで応募の手順です。

NTTドコモでは、512GBモデルを買うと256GBモデルとの差額2万円をAmazonギフト券で還元します。こちらは、4月17日までに予約して、5月14日までに端末をドコモオンラインショップで購入、同じく5月14日までにSamsung Membersアプリで応募の手順となっています。

Galaxy S23のGalaxy Buds2プレゼントと比較すると寂しい感じですが、Galaxy S23 Ultraの512GBや1TBモデルを買うようなコアなファンは、当然持っているよねということかもしれません。

サムスンからの端末販売はなし

サムスンオンラインの展開が始まっているので、もしかすると、Galaxy S23シリーズは、サムスンからSIMフリーモデルが登場するのかもしれないと期待していました。残念ながらこれはなく、先で挙げた3キャリアでの扱い。

変化は少しあります。

公式ページの端末画像を見ると、これまでのは背面に「GALAXY」のロゴがありました。これは、国内で販売されている端末のみでしたが、Galaxy S23シリーズから、背面ロゴが「SAMSUNG」に変更され、グローバルモデルと同じになりました。

これは、単に製造コストを下げるためなのか、それとも、何を示唆するのかわかりませんが、次のモデルが発売される頃には、新たな動きがあるのかもしれません。

今週は、このあたりで、また来週。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧