本連載[1]では、Blenderの基本的な知識、機能についてイラストを交えながら紹介しています。第21回目は、Blenderで設定できるマテリアルとはどんなものか見ていきます。
前回までは、Blenderの中でもモデリングで使う機能について見てきました。今回からは、モデリングが終わったあと、オブジェクト に対してマテリアルをどのように設定していくのかなどを見ていきます。
なお、本記事で使用しているBlenderのバージョンは
マテリアルとは
マテリアルとは、オブジェクトの色や質感などのことを指します。オブジェクトの色を黄色にしたり、金属っぽい見た目にしたりガラスっぽい見た目にしたり……といったふうにマテリアルを指定していくわけですね。Blenderでは、細かなマテリアルの設定を行うことができます。

マテリアルの設定方法
マテリアルの設定方法は、まずマテリアルを設定したいオブジェクトを選択します。次に、ウィンドウ右側にある

これは現在、選択したオブジェクトに対して、

例えば

注意点として、オブジェクトの表示方法を

1つのオブジェクトに複数のマテリアルを設定する方法
先ほど紹介したマテリアルの設定方法だと、1つのオブジェクトに対して1つのマテリアルしか設定できません。複数設定するには、まず

オブジェクトを選択したら、モードを

今回は、どのようにマテリアルを設定していくかについて見ていきました。次回は、もう少し詳しく、どの値を変えるとどんな変化があるのかなどを見ていく予定です。次回もよろしくお願いします!