2023年9月14日から9月16日にかけて、ベルサール渋谷ガーデンにおいてDroidKaigi 2023が開催されました。参加者は約1,000人に達するカンファレンスです。
2022年に引き続き、オフラインとオンラインのハイブリッド開催となった今回のDroidKaigi。本記事では、主にオフライン会場の様子をレポートします。
Welcome Talk
オープニングとなるWelcome Talkでは主催のmhidakaさんやCo-organizerのスタッフから、カンファレンスの内容や公式アプリについての紹介がありました。
「DroidKaigiへの参加は何回目ですか?」
また、Welcome Talk中にYouTube上でスーパーチャットが行われるなど、オンラインでもオフラインでも盛況な様子を見せました。
セッション紹介
DroidKaigi 2023では合計46本のセッションの発表がありました。ここではその中から2本をピックアップして紹介します。
Androidの『音』を制御する
Nishimyさんは
Androidは端末ごとにさまざまな挙動差異があります。音量の制御についても例外ではなく、本セッションでは、アプリ側から音量を制御する基本的な方法に加え、音量を制御する場合の端末ごとの挙動差異や、注意すべき事項を紹介しています。
セッションは、Androidには複数のStreamTypeが存在し、用途別に音量を細かく設定できると機能の解説から始まり、オーディオに関する詳細情報をシステムに提供するAudioAttributesの宣言方法や各設定項目の意味、AudioFocusを使った出力Stream制御の説明と続きます。
また、アプリで音声を再生するためにAndroidに標準で用意されているライブラリやSoundPool、MediaPlayerの使い方についても、実際に動作するソースコードを交えて紹介していました。
印象的だったのは、Androidに特有の
サイレントモードを制御する権限を取得した場合、アプリのソースコード上ではAudioManagerクラスにある
Jetpack ComposeのSide-effectを使いこなす
Kenji Abeさんは
Side-effect
本セッションは、Jetpack ComposeにおけるSide-effectにフォーカスを当てています。UIフレームワークであるJetpack Composeの場合、副作用とは
Jetpack Composeでアプリを作っている人であれば、誰でも一度は触ったことがあるであろう
Jetpack Composeを扱う上では、副作用が発生する箇所と対処方法を把握しておかないと、不用意なRecomposition
イベント紹介
DroidKaigi 2023では、セッション以外にも参加者が楽しめる企画が複数用意されていました。その中からいくつか紹介します。
属性別Meetup
参加者が特定のテーマを元にコミュニケーションを図れる
属性別Meetupのテーマは
ネイル体験
ネイル体験では、DroidKaigiのロゴやドロイド君のネイルアートを体験できました。2022年に引き続いて開催されており、企画の人気が伺えます。
多様な価値観を尊重するDroidKaigiでは、ネイルアートは女性のものという固定観念を取り払い、参加者誰にでもネイルを体験してもらえることを重視しており、実施にも工夫が見えました。
筆者自身も初めてネイルを体験しましたが、自分の手元を見るだけでウキウキとした気持ちになり、新鮮な体験ができました。
バリスタによるコーヒー提供
会場では軽食やバリスタによるコーヒーの提供も無償で行われていました。バリスタによるコーヒーコーナーではDroidKaigiオリジナルブレンドも用意されました。コーヒーを飲むために、たくさんの参加者が列に並び、提供場所である協賛ブースのあたりにはコーヒーのいい香りが漂っていました。
3日目の参加型企画
3日目は、1日目や2日目とはうってかわって参加者がソースコードを書くCodelabsやキャリアパネルトーク、キャリア相談会など、参加型の企画がメインとなりました。
Codelabs
Codelabsでは
キャリアパネルトーク・相談会
キャリアパネルトークでは、Androidの技術分野にゆかりのあるゲストを招いてキャリアにまつわるパネルトークが行われました。
パネルトークはゲストのキャリア紹介から始まり、
キャリアパネルトークの後にはゲストの人たちと少人数のグループトーク形式でのキャリア相談会もあり、自身のキャリアの悩みなどを相談できる機会が設けられました。どのゲストの相談会も予約が埋まっており、キャリアへの関心が高いことがうかがわれました。
まとめ
DroidKaigi 2023はオンラインとオフラインのハイブリッド開催ですが、昨年に比べて会場も広くなり、イベントや企画も趣向を凝らしたものが多く用意されていました。
DroidKaigiでは
YouTubeのDroidKaigi公式チャンネルでは、セッションの録画を順次公開予定です。またスライド資料へのリンクなども準備予定ですので、見られなかったセッションを見たり、一度見たセッションを見返すなど、楽しみにお待ちください!