イラストでわかる! Blenderの基礎知識

Blenderで照明とカメラの設定をして画像を書き出してみよう

本連載では、Blenderの基本的な知識、機能についてイラストを交えながら紹介しています。第23回目は、Blenderで照明やカメラの設定をして画像を書き出す方法を見ていきます。

今回は制作したモデルを画像として書き出す方法について、ライトの設定方法から見ていきましょう。ライトがない状態で画像を書き出すと、真っ暗闇が画像として書き出されてしまうからです。

ライトの種類

Blenderには、照明が4種類用意されています。それぞれ「ポイント」⁠サン」⁠スポット」⁠エリア」となっています。各照明の特徴は次の通りです。

デフォルトでは、ファイルを新規作成した際に「ポイント」が配置されています。他にもライトを追加するには、オブジェクトを追加するときと同じ方法で追加していきます。

Shift+Aを押すとメニューがでてくるので、そこから追加したいライトを選択することで配置することができます。

照明を追加しても、明るさがあまり変わらない場合があります。これは、配置された照明の明るさの強さが弱いためです。強さを変更するには、画面右側「オブジェクトデータプロパティ」から「パワー」を変更しましょう。

また、⁠カラー」を変えるとライトの色も変更可能です。ライトの色を変えるだけでもがらっと印象は変わりますね。

カメラの設定

ライトを設定出来たら、次はカメラの設定をしてみましょう。Blenderではカメラを配置し、そのカメラの視点が画像として書き出されます。デフォルトでは、カメラは配置された状態です。

カメラを新しく配置するには、オブジェクトやライトと同様、Shift+Aを押すとメニューがでてくるので、そこから「カメラ」を 選択します。

カメラの視点を映すには、キーを押します。キーを押すことで、カメラの視点へ切り替わります。

このとき、[N]キーを押して出てくるサイドバーにある「ビュー」から「カメラをビューに」にチェックを入れると、視点を動かすこ とでカメラの視点を移動することができます。チェックが入っていないと、視点を動かしてもカメラはついてきません。

チェックを入れておくと、直感的にカメラの視点を動かせるためおすすめです。

画像を書き出してみる

カメラの設定もできたらいよいよ、画像として書き出してみましょう。画面上部にある「メニューバー」から「レンダー」を選択し、⁠画像をレンダリング」をクリックします。すると、別途ウィンドウが開かれ、レンダリングされた画像が表示されます。

この状態から保存するには、レンダリングされた画像が表示されているウィンドウ上部にある「画像」から「別名で保存」を選択します。すると、PC内のどこに保存するか指定するウィンドウが表示されるので、保存場所を指定し、適宜ファイル名を変更したあと「画像を別名で保存」をクリックすれば、画像の書き出しの完了です。

書き出される画像の縦横比を変更するには、画面右側「出力プロパティ」内にある「解像度」の値を変更します。

今回は画像の書き出し方について見ていきました。次回からはアニメーションに関する内容を取り上げていく予定です。次回もよろしくお願いします!

おすすめ記事

記事・ニュース一覧