2023年10月26日から10月29日にかけてPyCon APAC 2023が開催されました。PyCon APAC 2023とはどのようなイベントだったのか、会期中の注目ポイントは何だったのかをまとめてお伝えします。
PyCon APAC 2023とは
PyCon APACは、プログラミング言語Pythonを中心としたボランティアによる非営利の年次カンファレンスです。Pythonとその周辺技術を探求し、議論・
日本では毎年、一般社団法人PyCon JP Associationが母体となってボランティアスタッフを募集し、PyCon JPというPythonに関する技術カンファレンスを開催しています。本年はPyCon APACの開催地として日本が選ばれたこともあり、普段のPyCon JPから規模を拡大し、より国際色豊かな技術カンファレンスとしてPyCon APAC 2023を開催しました。日本でのPyCon APAC開催は2013年以来の10年ぶりとなります。
PyCon APAC 2023では以下の6種類のセッションを企画しました。
- キーノート
- トーク
- ポスター
- LT
- チュートリアル
- スプリント
チュートリアルとスプリント以外はカンファレンス期間として2日間にわたり開催し、その期間の前後に1日ずつDay 0とDay 3としてチュートリアルとスプリントを開催しました。
ここではカンファレンス期間の見どころをご紹介します。
キーノート
今回は英語でのキーノートを2名の方へ依頼しました。ひとりは京都大学でPythonの教科書を執筆されていることで有名な喜多 一氏、もうひとりはPython Software Foundationの議長を務められた経験を持つLorena Mesa氏です。お二方とも登壇依頼を快諾していただき、それぞれの経験に基づいた貴重なお話を伺えました。当日はオリジナルの音声を聞くトラックと同時通訳の音声を聴けるトラックを準備し、最も参加者が多かった日本語を母国語とする方々にも、その場で内容を理解していただける環境を準備しました。
Why University Teachers Wrote a Python Textbook ―喜多 一氏
Day 1では喜多氏にx = x + 1
など)
キーノート終了後、喜多氏へ直接お話を伺うことができたのですが、共同著者の方が、学生によるプログラミング学習に関する落とし穴に関して論文を書いた経験を持つという裏話をお聞きできて面白かったです。
Through the looking glass: 10 years of Python Organizing Lessons and Tribulations ―Lorena Mesa氏
Day 2ではLorena氏に
トーク & LT
カンファレンス期間で最も長い時間を占めるトークセッション、今年は55本ほどのプロポーザルを採用し、登壇していただきました。今年はPyCon APACとして日本語と英語の2言語でプロポーザルを募集し、おおよそ半数以上が英語での発表となりました。
ここでは筆者が気になったセッションを日・
Introduction to Structural Pattern Matching
一般社団法人PyCon JP Association代表理事である鈴木たかのりさんによる、構造的パターンマッチングの紹介です。Python 3.
Develop your Python cloud & serverless apps locally with LocalStack!
LocalStackのエンジニアであるHarshさんによるLocalStackの紹介セッションです。現代の開発現場ではAWSから提供されているLambdaやS3、DynamoDB、SQSなどさまざまなクラウドサービスに依存したアプリケーションを作成することが多くなってきました。外部サービスへの依存が増えれば増えるほど些細な変更するために設定のアップロードや適用に時間がかかったり、エラーの原因究明に時間がかかってしまいます。そこでAWSのエミュレータであるLocalStackを利用することで、90以上のAPIをローカル環境のみで検証することができます。セッションではDockerコンテナでLocalStackを動かしながら実際に使い方を紹介してくださり、デバッグがやりやすそうな環境だなと筆者は感じました。何よりローカルで動かしているだけなので、どれだけAPIを叩いても課金されないのが最高です。
PyCon APAC 2023で発表されたキーノートおよびトークセッションは公開許可を頂いたセッションに限り、後日PyCon JPのYouTubeチャンネルにて録画を公開する予定です。
ポスターセッション
今年は久しぶりに感染症による制限がない会場開催だったこともあり、ポスターを会場内に常設展示させるポスターセッションを復活させました。このセッションは唯一、個人としてだけではなくコミュニティ単位でも参加することができるセッションです。PyCon APAC 2023では17のポスターが展示され、そのうちの10はコミュニティとしてのポスターでした。大学で行ったプロジェクトの成果から地元の勉強会の紹介、海外コミュニティから海外カンファレンスの紹介など、さまざまなPythonの姿を見ることができるのが魅力的でした。
ポスターを掲示していたスペースではコミュニティのメンバーで集合して久しぶりの再開を喜んだり、新しい世界を知ってワクワクされた方などいろいろなドラマが存在していました。
アフターパーティー
Day 2の夜には会場であるTOC有明の20階を使い、アフターパーティーを開催しました。おおよそ250人ほどが参加し、美味しいご飯と共にたくさんの方々と交流することができました。お寿司はやはり一番人気で、後で食べようと狙っていたネタが気付いたときにはありませんでした。
今回のパーティーではオリジナルクラフトビールを作成し、パーティー参加者に無料で提供しました。オリジナルクラフトビールに関しては以下のPyCon JP Blogで詳しく紹介しているので、気になる方はそちらをご覧ください。
お菓子・ドリンク
PyCon APAC 2023ではお菓子とドリンクの提供を行っていました。国内外を問わずに楽しんでもらえ、かつ日本らしさを感じてもらえるものを様々検討した結果
ひとつひとつが個包装になっており海外の方々も手をのばしやすく、その場で駄菓子の説明を英語でされる方も何人かお見かけし、参加者同士の交流のきっかけ作りとしても正解な選択だったと思います。
以上、PyCon APAC 2023の様子をお伝えしました。今回はアジア太平洋地域を対象としており、国外からの参加者が思った以上に多かったのがカンファレンス期間を通して一番驚いたことでした。Pythonコミュニティの大きさや優しさを感じ取りつつ、これからもPythonでいろんなことにチャレンジしたり、深く研究できる分野が存在していることを知ることができた、非常にワクワクに溢れたカンファレンスだったと思います。
詳しい日程は確定していませんが、来年2024年はPyCon JPとして開催を予定しています。今年は残念ながら日程の都合で参加できなかった方も来年こそはぜひ、会場に足を運んでください。Pythonistaなあなたを満足させるたくさんのコンテンツがそこにはあることでしょう。また来年、皆さんに会場でお会いできることをスタッフ一同心待ちにしています。