2024年3月6日、分散型SNS
開発促進のエコシステムとしての助成金
Blueskyは、2023年1月にiOS/
その後、後述のように招待性が廃止、さらにBlueskyの注目機能の1つである連合機能の実装などから、ユーザ数が一気に増え、また、運営母体の開発体制強化が必須となり、今回のAT Protocol開発助成金が発表された。
今回の助成金は、ブラウザの拡張機能やクライアント開発、PDS実装、AT Protocolツール開発など、AT Protocolに関連した開発が対象となっており、審査を通過したプロジェクトには、1プロジェクトごとに500~2,000USドルの単位で、最大10,000USドルの助成金が配布される。
発表時点ですでに、パイロットプログラムとして以下3名の開発者に助成金が支給され、次のプロジェクトに対して各1,000USドルが授与された。
- AT プロトコル Python SDK
(Ilya Siamionau) - AT Protocol Dart SDK
(Shinya Kato) - SkyFeed
(redsolver)
この他、審査通過者には、Bluesky PBCからの助成金に加え、AT Protocol関連開発者には、Amazon Web Services
助成金の申請は以下URLから。
AT Protocol Grants Program
AT Protocolとは
今回の助成金対象となるAT Protocol
AT Protocolは、中央集権型ではないモデルで、地方分権型とアカウントポータビリティを備えているのが特徴となっている。
各ユーザは、それぞれのPDS
詳しくは、公式ドキュメントやmattn氏による
招待制廃止からの動き
リリース当初、Blueskyは招待制分散型SNSとして、限られたユーザによるコミュニケーションおよびネットワーキング、ソーシャルグラフの構築が行われていた。これは、X
その中で、招待を受けたユーザは、Blueskyの特徴的な機能であるカスタムドメインやカスタムフィード、モデレーションなどをユーザ自身が試験的に活用しながら、新しい分散型SNSの可能性を模索し、ユーザとともにサービスとして進化・
そして、リリースから約1年が経過した2024年2月6日に招待制が廃止され、誰もが自由に登録できるオープンな分散型SNSとして生まれ変わった。
この点については、Bluesky CEO、Jay Graber氏のBlueskyでの投稿やBluesky公式ブログ記事などが参考になる。
また、サービス継続にとって重要なプラットフォームとしての収益の観点では、広告型モデルからの脱却として、Bluesky PBCによるカスタムドメインの販売を開始するなど、新しい展開が模索されており、今後も健全なプラットフォームを維持するための取り組みが進んでいる。
連合機能の実装、今後に向けて
今回の助成金開始の発表の直前の2024年2月22日には、AT Protocolの重要な機能であり、分散型SNSとしてのBlueskyにとって核となる連合機能が実装された。
これまでの多くのSNSでは、ユーザの行動履歴はプラットフォーム側に保存され、プラットフォームの存続により、その履歴が残る、いわばプラットフォーム依存の仕組みとなっている。
Blueskyの場合、AT Protocolの仕組み、PDSの準備により、各ユーザの行動履歴となるデータを、ユーザ自身がホスティングして開設できる仕様となっているが、これまではBlueskyが運営するPDSのみでデータのホストを行っていた。
2月22日の発表により、まず、アーリーアクセス版として、Self-Hostingを行いたいユーザに向けて、自身のPDSの開設およびPDSの連合機能が公開された。
詳しくはBluesky開発者ブログの記事を参照のこと。
ここまで紹介したように、リリースから1年が経過したBlueskyは、直近約1ヵ月のあいだでさまざまな発表を行った。
そして、今回発表されたAT Protocol開発助成金は、Blueskyを支える開発者たちの支援、その先にあるBlueskyのオープンな開発エコシステムの整備、その結果として、新しい分散型SNSとしてのBlueskyのさらなる成長を後押しするものとなるだろう。