FreeBSD Foundationは2024年6月4日、FreeBSDの最新リリース版であるFreeBSD 14.
- FreeBSD 14.1: What’s new, and how did we get here? | FreeBSD Foundation 
- FreeBSD 14.1-RELEASE Release Notes | The FreeBSD Project 
🚀 Just in! #FreeBSD 14.
— FreeBSD Foundation (@freebsdfndation) June 4, 20241-RELEASE is here with a bang! 🎉 Dive into the latest enhancements including new drivers, improved hardware support, and stronger security. #OpenSource #TechUpdatehttps:// t. pic.co/ VuKS9FoTM8 twitter. com/ foLy1VnwZI 
FreeBSD 14.
- Cライブラリにamd64アーキテクチャで文字列およびメモリ操作を行うSIMD実装が追加され、パフォーマンスが向上
- サウンドサブシステム(デバイスのホットプラグを含む) が改善 
- OpenStackほか多くのホスティングと互換性がある、ネイティブcloud-init(構成ドライブ) サポート 
- OpenZFSが2.2.4にアップグレード 
- Clang/LLVMが18. 1.5にアップグレード 
- OpenSSHが9.7p1にアップグレード 
FreeBSD 14.
FreeBSD 14.
ネットワーク機能として、カーネルTLS
IPv6では、IPv6 Rapid Deployment
ストレージ関係ではZFSの機能強化としてOpenZFSがv2.
ユーザランドでは、rootユーザのデフォルトシェルが、機能強化されたsh(1)になった。cshやbashなどのシェルより脆弱性が少ないshを使用することで環境が簡素化され、セキュリティも向上するという。また、デフォルトのMTAはsendmail(8)からDragonfly Mail Agent
今後は、各種32ビットアーキテクチャのプラットフォームサポートを段階的になくしていく予定だが、32ビットアプリケーションの実行環境は継続してサポートされる。なお、portsとpackeagesの32ビットビルド環境はFreeBSD 15.