この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。
オープンソースカンファレンス2024 Kyotoの企画セミナー報告
前回お知らせしたとおり、OSSコンソーシアムでは7月27日
テーマ | ビジネス変革にOSSが武器になる! |
---|---|
日時 | 2024年7月27日 |
会場 | 京都リサーチパーク (オープンソースカンファレンス2024 Kyoto内) |
登壇者 | 今村かずき 野原直一 竹岡尚三 内田太志 梶山隆輔 溝口則行 |
前半はIPAの今村さんとOSSコンソーシアムの部会リーダーの野原さんから講演をしていただき、後半はOSSコンソーシアムの他のメンバも加わりパネルディスカッションを行いました。ここではその概要と、印象的な発言などについて報告します。
サステナブルなコミュニティ実現に向けた私たちのオープンソース推進
独立行政法人情報処理推進機構
IPAのデジタル基盤センターでは、2024年3月からOSS推進の情報発信をスタートしています。今村さんからは、IPAがOSS推進に取り組み始めた背景とともに、OSSへの取り組みが継続的であるためにはどうあるべきかについてのお考えが示されました。
現在はソフトウェアが広く活躍する社会になり、産業界としてもソフトウェアをビジネスの武器にしていく必要があります。IPAでは、そのためのソフトウェアエンジニアリング革新の一環として、OSSの活用支援に着手しました。そしてOSSが普及し発展する核である、コミュニティがサステナブルであるためのポイントを示していただきました。その基本は
- オープンにして
“やる” - グローバルコミュニティの一員であると意識する
- 多様性・
包摂性・ 公平性を尊重する - ルールの設定・
実施・ 改善でガバナンスを強化する
これらは一見すると統一基準で縛るような印象を感じるかもしれませんが、そうではなくて、これらに配慮することによって心理的安全性が高まることが重要なのだと言います。そして、コミュニティがサステナブルになることで、活動を好循環に変えていこうというメッセージでした。
自社オープンソースで10年間ビジネスをしたらこんな感じになりました
講演者の野原直一さんは、ウェブチップスの社長としてOSSのCMSツールSHIRASAGI
難しさの例としては、前職である公的組織と共にOSSを開発してきた際に、公的組織として公平性を保つために、想定外の制約が条件に付いたという経験を紹介いただきました。逆にメリットとしては、デモサイトや成果を公開するGitHubがいわば自動化された営業ツールとして機能しており、全国の中小ITベンダーのみなさんが関わっていただくことにつながっているとのこと。全国39都道府県の139社に広がったのはOSSだから可能になったのでしょう。
また、OSSコンソーシアムの部会活動として、OSS採用事例をもっと知ることができるように事例紹介サイトを立ち上げています。現時点では始めたばかりなので数は多くありませんが、OSSコンソーシアムの会員企業でなくても、広く知ってほしい採用事例があればどしどしご提供いただいて、有益な情報提供の場に成長できればありがたく思います。
パネルディスカッション
「ビジネス変革にOSSが武器になる!
- “OSSはビジネス変革の武器になるはず”
は本当か? - この問いへの回答の他に、各パネリストが今現在は何に目を向けているのかなどの紹介も兼ねています。
- OSSではライセンス費用の面でのメリットを感じてもらえるケースも多いのですが、有効活用する
(武器にする) にはそれなりの力量も必要になります。現状ではOSSを武器にできているのは提案力のある大手ITベンダーが有利なのではという意見がありました。 - OSSはベンダーロックインが無い点が最大のメリットであるので、その特性を活かすのが良いという意見もありました。
- OSSだけではありませんが、デジタルによるビジネス変革の文脈では
「ユーザ企業」 と 「ベンダー企業」 を区分けして話をすることが多くありますが、それを当たり前と思っている人たちばかりでは無いのだという点も印象的でした。
- OSSではライセンス費用の面でのメリットを感じてもらえるケースも多いのですが、有効活用する
- 一緒にOSS推進をする
“誰か” に対して期待することは? -
- 前述のユーザとベンダーの区分けともつながりますが、公的機関と民間という区分けをすることの良し悪しもありそうです。共に目標に向かうコミュニティ的な意識も大事なのでしょう。
- OSSを採用しようという方たちには
「自分にも何らかの貢献ができないか」 と考えて欲しいという期待も示されました。もちろん開発に貢献するのは簡単ではありませんが、開発以外にもいろんな関わり方があることを継続的に発信すべきなのでしょう。 - 調達仕様書に
「OSSは使わないこと」 や、それに近い表現の指定が書かれてしまっているケースが残念ながらときどきあるそうです。調達側はOSSについての偏見があるわけではなくて単にわからないだけなのでしょう。OSSを語る人たちが 「OSSは問題無いよ」 というメッセージを継続して伝える努力をするべきでしょう。 - 開発成果をOSSにして顧客にも提供するようになってから、積極的に使ってくれる企業にはOSSなどオープンなものに前向きな方が
「たまたまいらっしゃったから話が進んだ」 というケースがいくつもあるという経験も示されました。そういう人たちとのコネクションが増えるような場が望ましいのでしょう。
パネルディスカッションの常として講演発表で取り上げにくい話題を扱おうとしたので、今回も即効性のあるノウハウを与えることができたわけではありません。さまざまな立場のパネリストや会場からの意見・
今回の企画セミナーの講演資料などは準備が整ったものから順次公開していきます。
[MySQL]2024年7月の主な出来事
7月1日にMySQL 9.
- 9.
0.0が最新:Connector/ C、Connector/ ODBC、Connector/ Python、Connector/ J、Connector/ NET - 9.
0.1が最新:Server、NDB Cluster、Shell、Router、Operator、NDB Operator、Enterprise Backup、Cluster Manager
MySQL 9.0イノベーション・リリース
MySQL 9.
MySQL 9.
特にネイティブ認証が非サポートとなったことは、コミュニティ版、商用版およびクラウド版のHeatWave MySQLを含めた全ての提供形式に影響があるものです。すでにMySQL 8.
このほか、トランザクション対応のInnoDBとBLACKHOLEと非対応のMyISAMなどのテーブルを1つの更新処理などの対象にすることが非推奨となり、MySQLサーバーのエラーログとクライアント側に警告が出力されるようになっています。
[PostgreSQL]2024年7月の主な出来事
次期メジャーバージョン17の新しいベータ版
PostgreSQL 17ベータ2がリリース
前回第107回の原稿執筆後、6月27日にPostgreSQL Global Development Groupから、PostgreSQL 17の2番目のベータ版が発表されました。このリリースにはPostgreSQL 17が一般公開されたときに利用できるすべての機能のプレビューが含まれていますが、一部はベータ期間中に変更される可能性があります。
- ON EMPTY句がSQL/
JSONクエリに存在しない場合、その句のデフォルトの動作を正しく適用 - リソースの所有権に関連するpg_
logical_ slot_ get_ changesの問題を修正 - VACUUM関連データの新しいデータ構造に関するいくつかの修正
今回のベータ2でのベータ1からの修正と変更は多くはなさそうですが、新機能と変更された機能の完全なリストについてはリリースノートを参照してください。
2024年7月以降開催予定のセミナーやイベント、ユーザ会の活動
イベントごとに利便性のあるオンライン開催や、従来通りのオンサイト
Open Developers Conference 2024
日程 | 2024年9月7日 |
---|---|
場所 | docomo R&D OPEN LAB ODAIBA |
内容 | 開発者とインフラエンジニアの交流の場として、 |
主催 | オープンソースカンファレンス実行委員会 |
MySQL 8.4入門セミナー:高可用性構成編
日程 | 2024年8月6日 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
内容 | 大好評MySQL 8. さらに災害対策のためには複数のデータセンターを繋いだ構成を構築できるMySQL InnoDB ClusterSetも登場しています。このウェビナーではレプリケーションのアーキテクチャの解説や活用例を軸に、 今後は10月に |
主催 | 日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit |
ハンズオンワークショップ:MySQL5.7から8.4へバージョンアップ
日程 | 2024年8月27日 |
---|---|
場所 | 日本オラクル株式会社 本社 オラクル青山センター13F セミナールーム |
内容 | MySQL 5. MySQL 5.
|
主催 | 日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit |
ゼロから始める「EDB」超入門 PostgreSQLとは何が違うのか?
日程 | 2024年8月8日 |
---|---|
場所 | Zoom によるオンライン開催 |
内容 | 「そもそもEDBとは何か」 |
主催 | 株式会社アシスト |