GitHub Copilot⁠Model Context Protocolをパブリックプレビューで利用可能に ―新たなGitHub MCPサーバーもリリース

GitHubは2025年4月4日、GitHub CopilotのエージェントモードがすべてのVS Codeユーザーに提供されるのにあわせて、エージェントモードにModel Context Protocol(MCP)サポートがパブリックプレビューとして追加され、MCPのコンテキストや機能にアクセス可能となったことを発表した。さらに、新しいオープンソースのローカルGitHub MCPサーバー(パブリックプレビュー)をリリースし、MCPをサポートするすべてのLLMツールからGitHubの機能にアクセスできるようになった。

VS Code内のエージェントモードでチャットプロンプトを入力すると、モデルはさまざまなツールを使用して、データベーススキーマの理解やWebクエリなどのタスクを処理できる。MCPのサポートにより、こうした作業でよりインタラクティブでコンテキストに応じたコーディングサポートが可能になるという。

たとえば「昨日割り当てられたプルリクエストのタイトルを含むようにGitHubプロファイルを更新して」というプロンプトを入力すると、エージェントモードはそのリクエストに沿って、利用可能なすべてのMCPツールリストと組み合わせて、次に何をすべきかをLLMに尋ねる。エージェントは時間をかけて、タスクが完了するまでツールを繰り返し呼び出し続ける。

MCPを利用するには、ドキュメントに従い利用したいMCPサーバーに接続し、VS Codeのエージェントモードのツールを使用することで利用を開始できる。

GitHubローカルの新しいMCPサーバーをリリース

新しいGitHub MCPサーバーはAnthropicの協力の下、同社のリファレンスサーバーをGoで書き直したもの。GitHub APIとのシームレスな統合を提供する。使いやすさを改善し、旧サーバーの機能すべてに加えて、ツールの説明をカスタマイズする機能、コードスキャンのサポート、LLMに質問をする際の自然言語ユーザーエクスペリエンスを向上させる新しいget_me関数が含まれている。

新しいGitHub MCPサーバーのインストールや使い方についてはGitHubのMCPサーバーリポジトリを参照。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧