Anthropic⁠Claude Opus 4とClaude Sonnet 4をリリース —⁠—Claude Codeと新しい4つのAPIも一般提供開始

Anthropicは5月23日、同社の次世代AIモデル「Claude Opus 4」「Claude Sonnet 4」を発表した。Claude Opus 4はこれまででもっとも強力で、複雑かつ長時間にわたるタスクやエージェントワークフローにおいて持続的なパフォーマンスを発揮するコーディングモデル。Claude Sonnet 4はClaude Opus 4に匹敵するものではないが機能と実用性の最適な組み合わせを提供し、Claude Sonnet 3.7から大幅に進化したことでより優れたコーディングと推論機能をもち、ユーザーからの指示に対してより正確に応答するモデルだという。

さらに今回、次の機能も発表した。

  • ツール使用を伴う拡張思考(ベータ機能⁠⁠:どちらのモデルも、Web検索などのツールを使用できる。推論とツール使用を交互に行うことで、応答精度を向上させることができる。
  • モデルの機能:両モデルともツールを並行して使用し、より正確に指示に従う。また、開発者がローカルファイルへのアクセス権を付与することで、大幅に向上したメモリ機能により重要な事実を抽出・保存でき、継続的な学習と暗黙知の構築を実現する。
  • Claude Codeを一般提供開始:一般提供にあたり、開発者がClaudeと連携できる方法を拡充。GitHub Actionsを介したバックグラウンドタスクへの対応、VS CodeとJetBrainsとのネイティブ統合に対応し、編集内容をファイルに直接表示することでシームレスなペアプログラミングを実現する。
  • 新しいAPI:Anthropic APIに、⁠コード実行ツール」⁠MCPコネクタ」⁠Files API」⁠プロンプトを最大1時間キャッシュする機能」という4つの新機能をリリース。より強力なAIエージェントを構築できる。MCPコネクタを使用すると、MCP接続を処理するための独自のクライアントハーネスを作成する必要がなくなり、Claudeを任意のリモートMCPサーバーに接続できる。

なお、Claude Opus 4とClaude Sonnet 4はハイブリッドモデルで、ほぼ瞬時の応答モードと、より深い推論のための拡張思考モードの2つのモードをもっている。

Claude Opus 4のリリースにあわせて、AnthropicのResponsible Scaling Policy (RSP)に記載されているAI Safety Level 3 (ASL-3)の導入およびセキュリティ基準を有効化したとのこと。これにより、モデルの重みの盗難を困難にする内部セキュリティ対策を強化したという。

両方のモデルと拡張思考はClaudeのPro、Max、Team、Enterpriseの各プランで利用でき、Claude Sonnet 4は無料ユーザーも使うことができる。また、Anthropic API、Amazon Bedrock、Google CloudのVertex AIでも利用できる。価格は、以前のOpusおよびSonnetモデルと変わらず、Opus 4は100万トークン(入力/出力)あたり15ドル/75ドル、Sonnet 4は3ドル/15ドル。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧