OpenAIは2025年5月16日、クラウドベースのソフトウェアエンジニアリングエージェント
We’re launching a research preview of Codex: a cloud-based software engineering agent that can work on many tasks in parallel.
— OpenAI (@OpenAI) May 16, 2025
Rolling out to Pro, Enterprise, and Team users in ChatGPT starting today.https://t. co/ HqiAtgydwh
Codexは、ソフトウェア機能の開発、コードに関する質問への回答、バグ修正、レビュー用のプルリクエスト提案といったタスクを開発者に代わって実行し、これらのタスクを複数並行して処理できるエージェント。ChatGPTのサイドバーからCodexにアクセスし、実行したいプログラムに関するプロンプトを入力して
Codexはクラウドベースで利用され、動作中の各タスクはユーザーのリポジトリがプリロードされた専用のクラウドサンドボックス環境で実行される。ファイルの読み取り/編集に加え、テストハーネス、リンター、型チェッカーなどのコマンドの実行も可能。タスクが完了すると、その変更を環境にコミットする。タスク完了後もプログラミングの各ステップは追跡可能で、ターミナルログとテスト出力から検証できる。その後、結果の確認や、追加修正の依頼、GitHubのプルリクエスト生成/送信、変更部分のローカル環境への直接統合まで実行する。
Codexには、OpenAI o3をソフトウェアエンジニアリング向けにカスタマイズしたバージョンとなる
Codexリサーチプレビュー版は、ChatGPTのPro、Enterprise、Teamユーザー向けにすでに提供されており、今後数週間は追加料金なしでアクセスできる。その後、価格オプションが決定される予定。またPlusとEduユーザーも近日中にCodexにアクセス可能となる予定。