Figmaは2025年6月4日、同社のデザインツールFigmaをMCP
The Dev Mode MCP Server is now available in beta. Access Dev Mode data directly in your agentic coding workflow
— Figma (@figma) June 4, 2025
→ VS Code with Copilot
→ Cursor
→ Windsurf
→ Claude Code pic.twitter. com/ tPW5SpYYeQ 
Dev Mode MCP Serverは、Figmaのデザインファイルを使ってコードを生成するAIエージェントにデザイン情報やコンテキストを提供することで、Figmaを開発ワークフローに直接組み込むことができる。MCPをサポートしたエージェント型コーディングプラットフォームから利用可能だが、同社で対応を確認しているのは以下のエージェント型プラットフォーム。
- VS Code with Copilot
 - Cursor
 - Windsurf
 - Claude Code
 
Dev Mode MCP Serverは、Figmaデスクトップアプリからのみ利用することができ、デスクトップアプリを起動してDev Mode MCP Serverを有効にすると、次のことが可能となる。
- 選択したフレームからコードを生成
 - Figmaのフレームを選択し、コードに変換、新しいフローを構築したり、アプリ機能をイテレーションしたりする手がかりとなる。
 - デザインコンテキストを抽出
 - 変数、コンポーネント、レイアウトデータをコーディング環境に直接取り込む。デザインシステムやコンポーネントベースのワークフローで特に効果的。
 
これにより、Figmaで作成したデザインモックアップのスクリーンショットやデザインのパターンメタデータをDev Mode MCP Serverを使ってコーディング環境に取りこむことができ、一貫性をもったデザインコンテキストをスムーズに導入できるという。
Dev Mode MCP ServerはFigmaのProfessional、Organization、またはEnterpriseプランのDevまたはFullシートのユーザが利用できる。また今後数ヵ月の間に、リモートサーバー機能やより深いコードベース統合などの機能を含むアップデートリリースが予定されている。