OpenAIは2025年7月17日、AIエージェントがさまざまな作業を自律的に行う
ChatGPT can now do work for you using its own computer.
— OpenAI (@OpenAI) July 17, 2025
Introducing ChatGPT agent—a unified agentic system combining Operator’s action-taking remote browser, deep research’s web synthesis, and ChatGPT’s conversational strengths. pic.twitter. com/ 7uN2Nc6nBQ
ChatGPTエージェントはテキスト/GUIブラウザやターミナルからの指示に従い、Web操作やコーディングなどのタスクをこなすことができる新しいモデル。ChatGPTの会話能力に1月に発表されたOperatorのWebサイト対話機能、そして2月に発表されたdeep researchのもつWeb情報分析能力を統合したエージェントシステムとなっている。
ChatGPTエージェントにはGUIを介しWebと対話するビジュアルブラウザ、シンプルな推論ベースのクエリに適したテキストブラウザ、APIへのダイレクトアクセスなどのWebツールが搭載され、状況に応じて最も効率的な方法でタスクを遂行することができる。どのツールを組み合わせてもタスクに必要なコンテキストが一貫して共有されるという。またタスクの実行状況に応じて、スピードや精度、効率が最も高くなる方法を探り進化するよう学習されているとのこと。
またChatGPTエージェントは、GmailやGoogle Drive、Dropbox、GitHubなどのアプリと接続できるChatGPTコネクタを活用することも可能。
こうした経緯で誕生したChatGPTエージェントは、Humanity's Last Exam、DSBench、SpreadsheetBenchといったAIパフォーマンスを計測する各種のベンチマークで次々と新記録を達成、特にデータ分析タスクでは人間のパフォーマンスを大きく超える結果を示したという。
一方、ChatGPTエージェントが高性能であるだけに、使い方によってはOpenAIが予期しない形で悪用される懸念もある。OepnAIもこの点を理解しており、金融取引や法的に機密性の高いやり取りなどのリスクの高いタスクを積極的に拒否したり、ChatGPTエージェントのローンチを生物・
またOpenAI CEOのサム・
Today we launched a new product called ChatGPT Agent.
— Sam Altman (@sama) July 17, 2025
Agent represents a new level of capability for AI systems and can accomplish some remarkable, complex tasks for you using its own computer. It combines the spirit of Deep Research and Operator, but is more powerful than that…
ChatGPTエージェントはChatGPTのPro、Plus、Teamユーザー向けに順次展開を開始し、Proユーザーは7月17日中に、PlusおよびTeamユーザーは数日中に利用可能になる。またEnterpriseおよびEduユーザーも数週間以内に利用可能になるとのこと。