Claude Codeにカスタムサブエージェント機能が登場 ―複数のサブエージェントによるタスク特化の「エージェントチーム」作成可能に

Anthropicは2025年7月24日、同社のコーディングAIツールClaude Codeでカスタムサブエージェント(Custom Sub Agents)機能が追加されたことをアナウンスした。

カスタムサブエージェントは、特定のタスクを処理するために呼び出すことができる専用のAIアシスタント。以下のような特徴を備えている。

  • 特定の目的と専門分野を持つ
  • メインの会話とは別に独自のコンテキストウィンドウを使用
  • 使用が許可された特定のツールを設定可能
  • 動作をガイドするカスタムシステムプロンプトが表示できる

これらを複数つなぎ合わせて使用することで、より効率的な問題解決が可能になるという。たとえば、コード解析サブエージェントを使用してパフォーマンスの問題を特定し、次に最適化用サブエージェントを使用して問題を修正する、といった使い方が可能。

さらに複数のサブエージェントで特定のタスクに特化した「カスタムエージェントのチーム」を作成できる。たとえば以下のようなサブエージェントチームを組むことで、開発を効率的に進めることが可能になるという。

  • ソフトウェアアーキテクト:機能設計を支援し、適切な抽象化レイヤーを確保
  • コードレビュアー:コードベースのベストプラクティスを確認し、古いコードを削除
  • QAテスター:ユニットテストやリントを実行し、修正案を作成

サブエージェントは新たに作成することもできるほか、Claude Codeに生成させ、ユーザの利用条件に合わせてカスタマイズすることもできる。通常はカスタマイズが推奨されている。作成/カスタマイズしたサブエージェントはYAMLフロントマター付きのMarkdownファイルとしてプロジェクトごと、あるいはすべての作業で使用できるように保存され、Claudeが必要に応じて自動的に使用するほか、ユーザが明示的に呼び出すこともできる。

サブエージェント機能はプロンプトに/agentsと入力することで開始される。これで接続されているMCPサーバーを含む使用可能なすべてのツールを一覧表示する対話型インタフェースが提供され、必要なツールを選択しやすくなる。詳しくは同社のドキュメントを参照。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧