Googleは2025年8月21日、検索サービスにおいてAIが回答をおこなう
AIモードは、従来の検索を超え、複雑な質問やタスクに対してAIが包括的な回答を生成する機能。ユーザーはテキスト、音声、画像を使って質問もでき、AIは関連情報をウェブから収集・
現時点のAIモードの利用方法は以下のとおり。
- google.
com/ にアクセスする。aimode - 画面右上にあるGoogleアカウントのアカウントアイコンから
「言語」 の設定を選択し、 「表示言語」 (Display language) を 「English (英語)」に変更する - あわせて、Result language filterに
「日本語」 を追加しておくのが良いだろう。
- あわせて、Result language filterに
- google.
com/ aimodeのぺージに戻ると、AIモードの検索ボックスが表示される。 - もしAIモードの履歴を利用したい場合には
「ウェブとアプリのアクティビティをオンにする」 を有効にする必要がある。 - トップページのフォームに入力するときに、日本語で質問すると
「AI Mode is only available in English right now. Stay tuned for more language support.」 と表示され、回答されない。しかし、一度英語で回答された後に、日本語で追加質問すると日本語での回答が得られる。
- もしAIモードの履歴を利用したい場合には
また、google.
AIモードについて、詳しくはヘルプページ



なお、Google AI ProやAI Ultraプランの加入者は、より高度なGemini 2.
AIモードにおける各サイトへのリーチ対策については、Robby Stein氏
- AIモードの回答内に埋め込まれたリンクは、内容や遷移先の文脈が分かりやすく、クリック率が高い傾向がある。
- 現在デスクトップ版でリンクカルーセルの表示を開始しており、モバイル版にも今後展開予定。
- テキスト内に直接埋め込まれる
「インラインリンク」 の表示方法も改善していて、ユーザーがどのタイミングでリンクをクリックしたいか、情報の出典や詳細を知りたいかをモデルが学習している。今後数週間で表示方法に変動がある可能性があるが、長期的にはより多くのインラインリンクを表示する方針。 - さらに、Labsで実験中の
「Web Guide」 機能を拡張し、難しい検索でもAIが最適なウェブリンクを整理・ 提示できるようにしている。今後は 「All」 タブでもシステムが有用と判断した場合に表示する予定。 - リンクの表示タイミングや方法について継続的に検討・
改善を重ねており、AIモードや検索結果ページの進化に合わせて今後も取り組みを続けていく。
1/ Excited about the work the team is doing to create AI experiences in Search that highlight useful links and encourage onward exploration. We’ve been experimenting with how and where to show links in ways that are most helpful to users and sites, and you’ll be seeing some of…
— Robby Stein (@rmstein) August 25, 2025