IllustratorCSトレースマスター
- 高橋正之 著
 - 定価
 - 3,168円(本体2,880円+税10%)
 - 発売日
 - 2004.4.8[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 352ページ
 - ISBN
 - 4-7741-2005-7
 
サポート情報
概要
大好評書籍の最新バージョン対応版! 事例作成のレッスンを通して、基礎から実践的なテクニックまでトレースの技法が徹底的に身につけられます。つまずきやすいベジェ曲線の扱いは丁寧に解説。収録した体験版で新バージョンもお試しください。入門者必携の一冊です。
こんな方にオススメ
- Illustratorの入門者
 - トレースのやり方を覚えたい方
 - 仕事でIllustratorを使う方
 
目次
Lesson編■■
- Lesson1 トレースマスター編
- Lesson1-1 トレースの基礎知識を身につけよう
 - Lesson1-2 トレースマスターになるための5つのポイント
 - Lesson1-3 制作現場の基本を知っておこう
 - Lesson1-4 旧バージョンとの互換性の基本を知っておこう
 
 - Lesson2 Illustratorのレッスン編
- Lesson2-1 簡単に基本図形を描こう
 - Lesson2-2 いろいろな多角形を描こう
 - Lesson2-3 色を塗ってみよう
 - Lesson2-4 選択の基本をマスターしよう
 - Lesson2-5 もっと効率よく選択しよう
 - Lesson2-6 オブジェクトを移動させよう
 - Lesson2-7 線の描き方をマスターしよう
 - Lesson2-8 線種の設定をしよう
 
 - Lesson3 ベジェ曲線のレッスン編
- Lesson3-1 アンカーポイント、ハンドル、セグメントについて
 - Lesson3-2 パスの修正を覚えよう
 - Lesson3-3 パスの分割を覚えよう
 - Lesson3-4 パスのアウトラインとオフセット
 - Lesson3-5 オープンパスをつなぐ パスを揃える
 - Lesson3-6 波線の描き方を知っておこう
 - Lesson3-7 立方体を描いてみよう
 - Lesson3-8 トランプのマークを描いてみよう
 
 
Trace編■■
- Trace1 トレースの基礎知識編
- Trace1-1 下絵とレイヤーについての基本レッスン
 - Trace1-2 Illustratorであつかえるファイル形式について
 - Trace1-3 ファイルの書き出しについて
 - Trace1-4 トレース作業を効率化する下絵画像の加工
 - Trace1-5 スキャニングの基本を知っておこう
 
 - Trace2 ロゴトレース編
- Trace2-1 Photoshopのパスを使った簡単なトレース方法
 - Trace2-2 トレースしたロゴに色を塗ってみよう
 - Trace2-3 長方形を使った欧文ゴシックのトレース
 - Trace2-4 楕円を使った欧文ゴシックのトレース
 - Trace2-5 ベジェ曲線を使った欧文明朝のトレース方法?−「R」のトレース−
 
 
- ベジェ曲線を使った欧文明朝のトレース方法?−「@」のトレース−
 - ベジェ曲線を使った欧文明朝のトレース方法?−「U」と「S」のトレース−
 - ベジェ曲線を使った欧文明朝のトレース方法?−「E」のトレース−
 - ベジェ曲線を使った欧文明朝のトレース方法?−トレースの仕上げ−
 - Trace2-6 長方形ツールとベジェ曲線を使い分けた和文ゴシックのトレース方法
 - Trace2-7 ものさしツールでサイズを測定した正確なトレース方法
 - Trace2-8 レイヤーを使ったラベルのトレース方法
 - Trace2-9 3D効果を使用した缶の作成
 - Trace2-10 エンベロープ機能を使ったロゴの変形と貼り付け
 
- Trace3 地図トレース編
- Trace3-1 簡略化した地図でわかりやすい案内図を作ろう
 - Trace3-2 レイヤー機能を活用して地図を忠実にトレースしよう
 - Trace3-3 地域別に選択可能な四国の地図をトレースする
 - Trace3-4 シンボルを利用したイラストマップの作成
 - Trace3-5 ハイウェイマップの文字スタイルを統一する
 - Trace3-6 簡略化した地図をアレンジしてみよう
 - Trace3-7 地図製作の実践応用テクニック
 
 - Trace4 トレース応用編
- Trace4-1 液晶画面をトレースする
 - Trace4-2 間取図をトレースする
 - Trace4-3 ガイドラインを利用して建物をトレースする
 - Trace4-4 オートトレースツールを使って写真をトレースしよう
 - Trace4-5 マニュアル用イラストの作成テクニック
 
 - Reference1 Illustratorの準備編
- Reference1-1 新規書類の設定をしよう
 - Reference1-2 書類設定と用紙設定を覚えよう
 - Reference1-3 パレットについて
 - Reference1-4 環境設定で使いやすくする
 - Reference1-5 保存形式とデータ書き出し
 - Reference1-6 画面操作の基本
 
 - Reference2 図形編集編
- Reference2-1 回転をマスターしよう
 - Reference2-2 拡大・縮小をマスターしよう
 - Reference2-3 シアーをマスターしよう
 - Reference2-4 自由変形ツールをマスターしよう
 - Reference2-5 リフレクトツールをマスターしよう
 - Reference2-6 リシェイプツールをマスターしよう
 - Reference2-7 複製と複製コマンドを使った移動方法
 - Reference2-8 サイズを指定してオブジェクトを作ろう
 
 - Reference3 描画応用編
- Reference3-1 レイヤーを使いこなそう(基本編)
 - Reference3-2 レイヤーを使いこなそう(操作編)
 - Reference3-3 透明パレットで表現力をアップしよう
 - Reference3-4 パスファインダパレットをマスターしよう
 - Reference3-5 アピアランスをマスターしよう
 - Reference3-6 グラデーションメッシュをマスターしよう
 - Reference3-7 マスクのテクニックをマスターしよう
 - Reference3-7 複合パスをマスターしよう
 
 - Reference4 文字入力編
- Reference4-1 フォントについて知っておこう
 - Reference4-2 文字を入力しよう
 - Reference4-3 文字の設定をしよう
 - Reference4-4 段落を設定しよう
 - Reference4-5 文字のリンクや回り込みを覚えよう
 - Reference4-6 文字スタイルと段落スタイルを使おう
 
 
Reference編■■
プロフィール
高橋正之
東京造形大学デザイン学科卒業後、1995年高橋正之デザイン設立。各種リーフレット、ポスター制作などの広告媒体からパッケージデザイン、プロダクトデザインなど幅広い分野の仕事に携わる。著書に『Photoshop& Illustratorフライヤー・DMデザイン マスターピース(共著)』『Photoshop & Illustratorカード・名刺デザインマスターピース(共著)』『現場の必須テクニック IllustratorCS2の仕事術(共著)』(毎日コミュニケーションズ)『Illustrator CS2トレースマスター』、『Illustrator仕事で困ったときのお助けBook』(技術評論社)など。