SEライフVol.4-SEのための見える化!の技術  
                    
                  
                  
                  - 編集部 編
 - 定価
 - 1,628円(本体1,480円+税10%)
 - 発売日
 - 2005.11.30[在庫なし]
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 128ページ
 - ISBN
 - 4-7741-2591-1
 
サポート情報
概要
SEの仕事とは、顧客要求という「目には見えない」ものから、ソフトウェアという「目には見えない」ものを作り上げること。仕事の困難の多くは、この「目には見えない」ことから生まれます。
ということは、仕事を「目に見える」ようにすれば、その困難は軽減するはずです。それを行うのが「見える化」の技術です。
ちょっとアナログで、だからこそ人にやさしい技術と道具の数々、まとめてご紹介します。
目次
Part1
見える化の仕事術
- 今の私の見える化
 - 未来の私の見える化
 - 私の身の回りの見える化
 - 近い未来を見える化する手帳術
 - 正しく見える!メモの技術
 - ポスト・イットでアイデアを見える化
 - 文書の内容を見える化する4原則
 - 図解が難しければ箇条書きで見える化
 - かんたん図解で真の原因を見える化
 
Part2
プロジェクトの見える化
- プロジェクトを見える化しよう
 - かんばんで日々の作業を見える化
 - 朝会でチームを見える化
 - ふりかえりで気づきを見える化
 
Part3
見える化でソフトウェア開発
- まずはソフトウェアの存在を見える化
 - インターフェイスは何を見える化するか?
 - システム開発に必要な4つの見える化
 - UMLで誰に何を見える化するか?
 - 見える化に必要な意識
 - あなたはユーザーが見えるか?
 - 弟子入りしてユーザーの体験を見える化
 - ペルソナで仮想のユーザーを見える化
 - 業務フローはなぜ見えないか?
 - 業務フローの見える化 前編
 - 業務フローの見える化 後編
 
インタビュー
- 地図は何をどう見える化しているか? ~(株)中央ジオマチックス
 - はてなが挑む、会社の見える化 ~伊藤直也さん
 
スペシャル
- 借力 谷口一刀の図解塾