PowerPoint スライドデザイン辞典
- 井上香緒里 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2006.12.12[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 176ページ
- ISBN
- 4-7741-2976-3
サポート情報
概要
機能引きリファレンスの新定番。見開き2ページ単位の構成で,PowerPointでよく使う機能を紹介しています。付属のCD-ROMには,本書で解説したTipsを試してみることができるサンプルファイルを収録。さらにオリジナルテンプレートとクリップアートを収録しています。
こんな方にオススメ
- PowerPointで見栄えのよいスライドを作成したい人
目次
第1章 テンプレートを活用する
- 001 表紙とそれ以外で1つのデザイン
- 002 第一印象はデザイン次第
- 003 背景写真でインパクトを与える
- 004 統一感の出る配色
- 005 効果的なグラデーション
- 006 余分なイラストは逆効果
- 007 図はウォッシュアウトしてスライドマスタに使う
- 008 ロゴ入りのテンプレート
- 009 リズム感を出すスライド番号
- 010 よいデザインは何度も使う
第2章 文字をデザインする
- 011 統一感が出るフォントの組み合わせ
- 012 書体の持つイメージを利用する
- 013 緩急を付けるタイトルと箇条書き
- 014 読みやすい行間
- 015 レトロな雰囲気のフォント
- 016 スライド全体の統一感
- 017 メリハリを付けるフォントサイズ
- 018 繰り返しによって視線を集める
- 019 空間の演出
- 020 ワンポイントアクセント
- 021 文字だけで見せるスライド
- 022 句読点で改行して流れるように読ませる
- 023 数字は右揃えにする
- 024 縦書きで変化を付ける
第3章 表をデザインする
- 025 表が締まって見える行高
- 026 バランスよく中央に置いた表
- 027 安定感を与える表の配置
- 028 セルをまたいだ文字
- 029 強調色と背景色
- 030 色の濃淡で面を強調する
- 031 柔らかな印象を与える透かし模様
- 032 出典情報は控えめに
第4章 グラフをデザインする
- 033 直感的に伝わる絵グラフ
- 034 印象に残るグラフ
- 035 ポイントが一目瞭然のグラフ
- 036 色数を抑える
- 037 デフォルメした数値
- 038 折れ線グラフのビジュアル化
- 039 立体化されたグラフ
- 040 イラストを使ったオリジナルグラフ
- 041 無加工では使えないExcelのグラフ
第5章
- 042 文字を引き立てるラウンド図形
- 043 質感のある文字
- 044 自然に見える影の位置
- 045 高さの演出
- 046 近似色を使って動きを表現する
- 047 整った間隔
- 048 視線の誘導
- 049 組織図に統一感を持たせる
- 050 円の大きさでわかる相関関係
- 051 窪んだように見えるボタン
第6章 イラストや写真をデザインする
- 052 アクセントのイラストは右下が定位置
- 053 調和のとれたイラストの配色
- 054 イラストはテイストを揃える
- 055 写真は見せたいものだけを見せる
- 056 暗い写真は鮮やかに
- 057 画像の境界線をぼかす
- 058 躍動感が出る図の配置
- 059 モノクロならではの雰囲気作り
- 060 写真に表情を出す切り抜き
- オリジナルテンプレート紹介
- 応用サンプル紹介
- クリップアート紹介
- CD-ROMの使い方
- デザインテンプレートの使い方
プロフィール
井上香緒里
東京都生まれ,神奈川県在住。テクニカルライター。
SOHO のテクニカルライターチーム「チーム・モーション」を立ち上げ,IT 関連の書籍や雑誌,Web の記事を執筆。都内の大学の非常勤講師として「情報処理」の授業を担当。
チーム・モーションHP:http://www.team-motion.com