CentOS入門
――Linux・サーバ構築徹底活用
- 山下寛人,末松謙次郎 著
- 定価
- 3,278円(本体2,980円+税10%)
- 発売日
- 2007.5.22[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 288ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3104-7
サポート情報
概要
Red Hat Enterprise LinuxのクローンOSであるCentOS LinuxもVer.5になりました。
本書は,CentOSのインストールから,アプリケーションサーバとして活用する方法まで幅広く解説します。
こんな方にオススメ
- CentOSで低コストにエンタープライズLinuxを実現したい方に
目次
■PART 1 入門編
第1章 CentOSでLinuxを始めよう
- 1.1 Linuxを始めよう
- 1.2 Linuxを始めるなら迷わずCentOS
第2章 CentOSのインストール
- 2.1 CentOSのインストール準備
- 2.2 CentOS4のインストール
- 2.3 CentOS5のインストール
- 2.4 シェルとプロンプトについて
- 2.5 CentOSの基本操作
第3章 初期設定
- 3.1 ネットワークの設定
- 3.2 ユーザの作成
- 3.3 不要なサービスの停止
- 3.4 SSHの設定とアクセス制御の設定
- 3.5 iptablesの設定
- 3.6 NTPクライアントの設定
- 3.7 yumの設定と使い方
- 3.8 FTPの設定
■PART 2 サーバ構築編
第4章 メールサーバの構築
- 4.1 SMTPサーバの構築
- 4.2 POPサーバの構築
第5章 BINDによるDNSサーバの構築
- 5.1 DNSサーバとは
- 5.2 BIND9のインストールと基本設定
- 5.3 スレーブサーバの構築
- 5.4 サブドメインの運用
第6章 Webサーバの構築
- 6.1 Webサーバの構築
- 6.2 SquirrelMailのインストールと設定
- 6.3 PHP+MySQLによるWeb+DB環境の構築
- 6.4 ApacheでRuby On Railsを動かす
第7章 Sambaによるファイルサーバの構築
- 7.1 Sambaとは
- 7.2 Sambaのインストール
- 7.3 Sambaの基本設定
- 7.4 SWATを使う
第8章 JBoss+Oracleサーバの構築
- 8.1 本章の動作環境
- 8.2 商用ソフトの利用
- 8.3 インストールにあたって
- 8.4 JDKのインストール
- 8.5 JBossのインストール
- 8.6 簡単なJSPページの作成
- 8.7 JBossの概要
- 8.8 JBossのファイル構成と主な使い方
- 8.9 Oracleのインストール
- 8.10 Oracleの終了と起動
- 8.11 JBossからOracleへ接続
- 8.12 データベース接続のサンプルプログラム
■PART 3 応用編
第9章 VMwareの活用
- 9.1 本章の動作環境
- 9.2 VMwareとは何か
- 9.3 VMwareの製品群
- 9.4 VMware Serverのインストール
- 9.5 Browser Applianceでの動作確認
- 9.6 古いバージョンのOSを最新のマシンで動かす
- 9.7 仮想ネットワーキングについて
- 9.8 Red Hat Linux 7.1のインストール
第10章 Hinemosによるサーバ管理
- 10.1 本章の動作環境
- 10.2 オープンソースのサーバ管理システムHinemos
- 10.3 ソフトウェア構成
- 10.4 Hinemosのインストール
- 10.5 Hinemosクライアントの起
- 10.6 ログインとログアウト
- 10.7 ノードとスコープの登録(リポジトリ)
- 10.8 通知の登録
- 10.9 ping監視の設定
- 10.10 監視管理の参照
- 10.11 一括制御によるOSユーザの作成
- 10.12 一括制御が失敗する場合