マインドマップから始めるソフトウェアテスト
- 池田暁,鈴木三紀夫 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2007.6.22[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 220ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3131-3
サポート情報
概要
「ソフトウェア・テストPRESS」の人気記事がついに書籍化。ソフトウェアテストの各工程にマインドマップを適用することで,驚くほどスムースにこなせるようになります。本書はソフトウェアテストにマインドマップを応用するためのノウハウを,実例とともにわかりやすく紹介します。
こんな方にオススメ
- ソフトウェアテストの経験が少ないテスト技術者
- テスト技術者としてステップアップしたい方
- 新人などに指導する立場のソフトウェアテスト技術者
目次
第I部 ソフトウェアテストとマインドマップの基本
Chapter1 ソフトウェアテストって何?
- 1.1 ソフトウェアテストを行う意義を掴む
- 1.2 ソフトウェアテストのイメージを掴む
- 1.3 ソフトウェアテストの作業を知る
- 1.4 Chapter1のまとめ
Chapter2 マインドマップって何?
- 2.1 マインドマップの概要を知る
- 2.2 マインドマップの効果を知る
- 2.3 ソフトウェアテストへの適用例
- 2.4 マインドマップに正解はない
- 2.5 Chapter2のまとめ
第II部 マインドマップをソフトウェアテストに使ってみよう
Chapter3 第II部の流れ
- 3.1 仕様分析からテスト報告書まで
- 3.2 ケースの説明
- 3.3 登場人物の説明
- Column マインドマップのお供にお菓子を
Chapter4 仕様分析 〜仕様を分析しよう〜
- 4.1 仕様分析の手順を確認する
- 4.2 要件定義書がある場合
- 4.3 要件定義書がない場合
- 4.4 Chapter4のまとめ
- Column 三色ボールペンを使って仕様を確認しよう
Chapter5 テスト計画 〜テスト計画を検討しよう〜
- 5.1 テスト計画の手順を確認する
- 5.2 テスト計画書の概要(IEEE 829)
- 5.3 テスト計画を立てる
- 5.4 テスト計画はいつ作ればよいのか
- 5.5 Chapter5のまとめ
- Column テストカテゴリ
Chapter6 テスト設計 〜テスト設計をしよう〜
- 6.1 テスト設計の手順を確認する
- 6.2 テスト設計を行う
- 6.3 Chapter6のまとめ
Chapter7 テスト実装 〜テストケースを書いてみよう〜
- 7.1 テスト実装の手順を確認する
- 7.2 テスト設計(テスト項目)を見直す
- 7.3 テストパラメータを検討する
- 7.4 期待結果を検討する
- 7.5 テストケースのひな形を考える
- 7.6 Chapter7のまとめ
- Column テストケースの種類
Chapter8 テスト実行 〜テストログとインシデントレポートを書こう〜
- 8.1 テスト実行の手順を確認する
- 8.2 テストログとインシデントレポート
- 8.3 テストログの内容を検討する
- 8.4 テストログをまとめる
- 8.5 インシデントレポートを検討する
- 8.6 インシデントレポートを書く
- 8.7 Chapter8のまとめ
Chapter9 テスト報告 〜報告書を作成しよう〜
- 9.1 テスト報告の手順を確認する
- 9.2 テスト報告書のテンプレートを作成する
- 9.3 マインドマップで要約する
- 9.4 Chapter9のまとめ
第III部 デジタルツールを使ってみよう
Chapter10 PC用のツールを活用しよう
- 10.1 デジタルカメラを使ったマインドマップの管理
- 10.2 マインドマップ作成ツールを利用しよう
- 10.3 PC用ツールの活用例 〜テストケース一覧表の自動作成〜
- 10.4 Chapter10のまとめ
第IV部 本書のまとめ
Chapter11 まとめ 〜テスト現場でマインドマップを使うために〜
- 11.1 第I部から第III部のまとめ
- 11.2 マインドマップの現場への導入
- 11.3 さらにソフトウェアテストの品質を上げるために
ブックガイド&参考文献リスト
プロフィール
池田暁
2002年日立通信システム(現日立情報通信エンジニアリング)に入社。設計,ソフトウェア品質保証業務を経て,現在は開発に関する設計/テストツールの導入や,プロセス改善に関する業務に従事。ASTER理事,JaSST実行委員,品質管理学会・ACM正会員。
鈴木三紀夫
1992年,(株)東洋情報システム(現TIS(株))に入社。複数のエンタープライズ系システムの開発に携わり,現在は社内のソフトウェアテストに関するコンサルタントとして活動中。ASTER理事,JaSST実行委員,JSTQB技術委員,SQiPステアリング委員 他。