[改訂版]超入門から上級テクニックまで Illustrator「描画・イラスト」しっかりマスター

著者
高橋正之たかはしまさゆき 著
定価
3,168円(本体2,880円+税10%)
発売日
2007.12.3[在庫なし]
判型
B5変形
頁数
256ページ
ISBN
978-4-7741-3269-3

概要

Illustratorをはじめて使う方に強力にオススメ! 手取り足取りわかりやすい紙面展開と初心者のレッスンのために考え抜かれた作成例が本書の特徴です。基本的な図形描画からそれらを組み合わせた複雑な図,ロゴやイラストまでをステップアップしながら作成します。初心者にとってなじみにくいベジェ曲線の扱い方もばっちりマスター。

付属のレッスン用データを使って基礎が「しっかり」身につきます。はっきり言って密度は濃いです。Ver8〜新バージョンCS3まで対応。人気シリーズ『Illustrator トレースマスター』の姉妹刊です。

こんな方にオススメ

  • Illustratorをはじめて使う人
  • 仕事でIllustratorを使い始めた人,スキルアップを望んでいる人
  • 技術習得に熱心な初心者〜中級者クラス

目次

スタート編

Start1 Illustratorについて知っておこう

  • 1-1 Illustratorについて知っておこう
  • 1-2 Illustrator CS3の基本画面を知っておこう
  • 1-3 旧バージョンの基本画面を知っておこう
  • 1-4 Illustratorのツールを覚えよう
  • 1-5 Illustratorのパネルを覚えよう

Start2 Illustratorの基本をマスター

  • 2-1 Illustratorを起動しよう
  • 2-2 新規ドキュメントを作成してみよう
  • 2-3 図形を描いて色を塗ってみよう
  • 2-4 画面を拡大・縮小してみよう
  • 2-5 画面を移動させてみよう
  • 2-6 ファイルを保存してみよう

Start3 基本図形の描き方を練習しよう

  • 3-1 直線を描いてみよう
  • 3-2 正方形や円を描いてみよう
  • 3-3 六角形や三角形を描いてみよう
  • 3-4 指定した大きさの図形を描いてみよう
  • 3-5 球体を描いてみよう
  • 3-6 フリーハンドで描いてみよう
  • 3-7 線を修正してみよう
  • 3-8 色を塗ってみよう

パス操作編

Pass1 パスの操作をマスターしよう

  • 1-1 パスの基本を覚えよう
  • 1-2 ペンツールの使い方1 −直線を描く−
  • 1-3 ペンツールの使い方2 −角度を制限した直線−
  • 1-4 ペンツールの使い方3 −直線から曲線へつなぐ−
  • 1-5 ペンツールの使い方4 −直線からスムーズに曲線へつなぐ−
  • 1-6 ペンツールの使い方5 −曲線からスムーズに直線へつなぐ−
  • 1-7 ペンツールの使い方6 −曲線からコーナーそして直線へつなぐ−
  • 1-8 ペンツールの使い方7 −S字カーブを描く−
  • 1-9 ペンツールの使い方8 −曲線から曲線へつなぐ−
  • 1-10 ペンツールの使い方9 −曲線からヒンジポイントそして曲線へつなぐ−
  • 1-11 クローズパスを描こう

Pass2 パスの練習をしよう

  • 2-1 パスの線端や角の形を覚えよう
  • 2-2 基本的なパスの練習1 −四角形を描く−
  • 2-3 基本的なパスの練習2 −円を描く−
  • 2-4 基本的なパスの練習3 −波線を描く−
  • 2-5 基本的なパスの練習4 −螺旋(らせん)−
  • 2-6 基本的なパスの練習5 −破線と線路−
  • 2-7 基本的なパスの練習6 −アピアランスの設定−

Pass3 アンカーポイントの練習をしよう

  • 3-1 ペンツールの種類と切り換えを覚えよう
  • 3-2 アンカーポイントを追加しよう
  • 3-3 アンカーポイントを連結しよう
  • 3-4 アンカーポイントを揃えよう
  • 3-5 パスを分割しよう
  • 3-6 四角形を円に変えよう
  • 3-7 円をハートに変えよう
  • 3-8 スムーズなS字曲線を描こう
  • 3-9 反転コピーしてワイングラスを描こう
  • 3-10 コントロールパネルでパスを操作しよう

レッスン編

Lesson1 図形を移動や変形させてみよう

  • 1-1 図形を選択しよう
  • 1-2 選択しにくい図形を選択してみよう
  • 1-3 図形を移動させよう
  • 1-4 図形を複製してみよう
  • 1-5 図形を拡大・縮小してみよう
  • 1-6 数値で図形の位置や大きさを調整してみよう
  • 1-7 図形を斜めに変形させてみよう
  • 1-8 図形を回転させよう
  • 1-9 図形を反転させてみよう
  • 1-10 オブジェクトを自由に変形させよう
  • 1-11 文字を図形にして変形させてみよう
  • 1-12 複合パスで図形をくり抜いてみよう
  • 1-13 図形の位置を揃えてみよう
  • 1-14 図形の合体や型抜きをしてみよう
  • 1-15 効率よく色や線の設定をしよう
  • 1-16 色違いの図形を作ろう

Lesson2 図形を組み合わせてイラストを描こう

  • 2-1 円を組み合わせて花を描こう
  • 2-2 長方形を組み合わせて地図を描いてみよう
  • 2-3 楕円と長方形を組み合わせて円柱を描いてみよう
  • 2-4 六角形を分割して立方体を描こう

イラスト&カード作成編

Illustration & Card1 図形を応用してイラストを描こう

  • 1-1 チェック柄のパターンを作ろう
  • 1-2 ブレンド機能を使って色違いのボタンを描こう
  • 1-3 長方形を利用してゴシック体をトレースしよう
  • 1-4 ブラシを使って水彩画タッチのイラストを描こう
  • 1-5 ブラシを使ってリボンを描こう
  • 1-6 線路を含んだ地図を描こう

Illustration & Card2 文字とイラストを使ってカードを作ろう

  • 2-1 複合パスで白抜きロゴを作ろう
  • 2-2 文字で写真を切り抜こう
  • 2-3 柔らかい波線でオブジェクトを分割しよう
  • 2-4 パスに沿った文字で丸いラベルを作ろう
  • 2-5 名刺を作ろう
  • 2-6 季節のあいさつ状を作ろう
  • 2-7 移動コピーを利用してカレンダーを作ろう
  • 2-8 画像を配置してマスクで切り抜こう

上達テクニック編

Technique1 Illustrator上達の操作テクニック

  • 1-1 レイヤーを使いこなそう
  • 1-2 アピアランスを使いこなそう
  • 1-3 アピアランスを使ってフチ付き文字を作ろう
  • 1-4 ドロップシャドウで文字を立体的に表現しよう
  • 1-5 レイヤーを活用してイラストをアレンジしよう

Technique2 イラストをリアルに表現する操作テクニック

  • 2-1 透明効果を使いこなそう
  • 2-2 透明感のあるボタンを作ろう
  • 2-4 3D効果を使って立体的なチョコレートを描こう
  • 2-5 3D効果を使用しない立体感を表現しよう
  • 2-6 グラデーションメッシュで立体感を表現しよう

プロフィール

高橋正之たかはしまさゆき

東京造形大学デザイン学科卒業後,1995年高橋正之デザイン設立。各種リーフレット,ポスター制作などの広告媒体からパッケージデザイン,プロダクトデザインなど幅広い分野の仕事に携わる。著書に『Photoshop& Illustratorフライヤー・DMデザイン マスターピース(共著)』『Photoshop & Illustratorカード・名刺デザインマスターピース(共著)』『現場の必須テクニック IllustratorCS2の仕事術(共著)』(毎日コミュニケーションズ)『Illustrator CS2トレースマスター』,『Illustrator仕事で困ったときのお助けBook』(技術評論社)など。