定年前から始める男の自由時間 やきもの作りを楽しむ
- 荒井明子 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2008.1.22[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 144ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3364-5
サポート情報
概要
身近で奥深いやきもの作りの楽しさを体験してもらう入門書です。食べたい料理やお酒に合った器など,目的に合わせたやきものの作り方を解説。本格的な登り窯の体験や自宅でできる電気窯も紹介します。
※本書は『定年前から始める男の自由時間 やきもの作りに挑戦!』の内容を元に一部加筆・修正したものです。
こんな方にオススメ
- 陶芸を始めてみたいと思っている方
- 自作のやきもので食事をしたりお酒を飲んだりしてみたい方
- 長く付き合える趣味を探している方(女性にもおすすめ)
目次
- 土と炎の芸術・陶芸の醍醐味を味わう登り窯体験
- 作って,使って,見て楽しむ陶芸作品
- 家庭用コンセントで使える小型電気窯で都会のマンション陶房
- 自宅改築を機に電気窯を屋上に設置 焼成室は自宅の屋上
- 簡単,手軽,安全で本格的な焼き上がり 手作りれんが窯
うまい酒と肴を味わう器作り
- 手びねりで作る紅志野ぐい呑み
- 手びねりで作る紅志野徳利
- ろくろで作る絵唐津飯椀
- 型を使ったタタラ作りの黒釉ごはん鍋
- ろくろで作るビードロ釉さんま皿
- ろくろで作る落としどら鉢
- 板作りの刺身皿とわさびおろし
- 手びねりで作る備前緋襷ビール杯
- 型を使ったタタラ作りの染付蕎麦猪口
- 手びねりで作る赤楽茶碗
- 市販のムーブメントを使って作る掛け時計
- タタラ作りの灰釉灯具
- 市販の食器に転写紙で簡単キレイな模様をプリント
- ろくろで作る絵手紙皿
- タタラ作りの葉模様表札
やきもの基礎知識
- 土作り
- 窯と焼成
- 陶芸の道具
- やきもの用語集