そんなんじゃクチコミしないよ。
<ネットだけでブームは作れない!新ネットマーケティング読本>
- 河野武 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2008.3.19[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3431-4
サポート情報
概要
ブロガーイベントやSNS上の公認コミュニティなど「クチコミの技術」として紹介されてきた手法を徹底分析し,事例を交え「人はなぜクチコミしたくなるのか・クチコミに影響されるのか」を解き明かしつつ,“真のインターネットマーケティング”を教授します。
オンライン書店ビーケーワンの元専務取締役兼COO,ブックオフオンライン株式会社取締役の著者が送る渾身の一冊。
こんな方にオススメ
- 企業の広報担当者,販売促進などマーケ担当者,営業部門に所属するビジネスマン
- ネットのクチコミが気になっているビジネスマン
目次
第1章 インターネット「真価」論
01 ネットクチコミでバカ売れの〝ウソ”
- インターネットとはなんなのか
- インターネットの現実
- ウェブサイトを作っただけでは誰も見ない
- 有名(?)なネットキャンペーン
- ブログパーツを配布してどれほどの効果があるのか?
- インターネットの影響力
- そもそもインターネットの価値とは
- さまざまな制約から解放してくれるのがインターネット
- インターネットの価値は常に進化する
02 クチコミマーケティングにダマされない
- BUZZはお金では買えない
- ネットでのクチコミブーム
- 回答率は67%,3分の2の企業から回答を得た
- スパム化したサービス
- 企業のあるべき姿とは
- クチコミマーケティングブームに騙されてはいけない
03 「テレビCM崩壊」ってホント?
- テレビのチカラ
- 多くの人は検索は使ってるけど,共有はしてないし,購入だってあやしいもの
- テレビCMは本当に崩壊したのか
- テレビCMはハイリスク・ハイリターンの広告商品
- 企業が生かしきれない中吊り広告
第2章 ブログを使ったクチコミマーケティングは幻想にすぎない
01 愛情∨信用,で人はクチコミの影響を受ける
- 誰かに伝えたくなるのがクチコミの動機付け
- 好きの反対は無関心とはいえ,嫌われるのは避けるべき
02 ブロガーってなんだろう
- ブロガーのための「厚遇施策」
- モニター制度とブロガーイベント
- ブロガーイベントにもリスクはあることを知る
03 極論だけどブロガーを無視しても売れるものは売れる
- アルファブロガーって誰?
- ブロガーを利用する必要があるのか企業自身も考えてほしい
- 有力ブロガーだけに情報を提供しても口コミ効果は生まれない,のはその通りだけど
04 マーケティングの原点に戻ってブログを見てみよう
- 話題になることと,ファンを作ることは違う
- で,マーケティングってなんだって話
第3章 ネットにまつわる数字や比較論に意味があるのか
01 ブログにまつわる数字あれこれ
- 本当のブログの数を知りたい
- ブログマイニングは本当に使えるのか
02 ページビュー=影響力?
- 配信数と表示回数の違い
- 指標がページビューから滞在時間へ
03 ネットを語るときに世代論ってぜんぜん使えないからもうやめて
- 「使い分け」と「流行」の違いを意識する
- 意識しないとわからない「常識」があること
第4章 ネットを上手に使った今後の広報・広告のあり方
01 ネットは何が強くて,何が弱いのか
- ネットには空間・時間制約はない
- ネットも現実世界も違いはない
02 広報・PR効果は本当に測れないのか?
- 広報でも広告と同じく目標設定することが大切
- 広報って誰でもできそうだけど,実はけっこう難しい
03 広告と広報の違い
- 広報と広告の違いを理解し使い分ける
- 広報はタダ,のウソ
04 クチコミが生まれるには,本物じゃないといけない理由
- いかにネタを仕込むか話題を提供するか
- OOH×ケータイのプロモーション
05 行動ターゲティング広告の是非論
- バランスがよければ行動ターゲティング広告もあり
06 対話のできるパートナーを見つけることから始める
- CGMからPGMへ
- CGMの真価はこれから
- あなたのPGMを構築しよう
第5章 ネットクチコミ座談会
プロフィール
河野武
1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。コミュニケーション・デザイナー。
1997年,ニフティ入社。2001年にニフティ退職後,フリーランスとして数年過ごし,2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役兼COOを務める。ECサイト初となるトラックバック対応やリマインダサービス,bk1はてな,bk1カートバーをプロデュース。2005年から2007年までシックス・アパート株式会社のマーケティング担当執行役員を務める。現在はブックオフオンライン株式会社取締役,ウノウ株式会社アドバイザー,キッズプレートアドバイザーなどを務めるが,立場上はフリー。お仕事募集中。
個人活動としては,企画集団コロコロプロダクションズ共同設立者。これまでに「まんがseek」やmomoco.tv,All Consuming,amazoniaを企画運営。著書・編著書に「そんなんじゃクチコミしないよ。」,「漫画家人名事典」,「データベース -やさしくわかる,応用力がつく!-」,「ブログ白書」がある。