為替がわかると経済が見える ―通貨の基礎からニュースの裏側までやさしく学ぶ
- 山岡和雅 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2011.3.9[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4568-6
サポート情報
概要
私たちの生活や雇用を左右する経済。経済と為替は切っても切れない関係にあります。日・米など主要国の通貨はどう動き,今はどんな状態にあるのか。為替を見るときに,ここを知っているのと知らないのでは大違いというポイントをやさしく解説。成長センターとして期待の新興国の通貨,アジア通貨の特徴と最新事情もカバーしています。「通貨安競争」「人民元の切り上げ」「ユーロの信用不安」と,為替が注目されることが増えました。人気為替ディーラー「ダックビル」こと山岡和雅氏が贈る,この1冊で為替と経済に強くなるための本です。
こんな方にオススメ
- 「為替と経済,よく聞く言葉だけれど,それが何かよくわからない」という方
- 為替と経済について最速で理解したい方
- 世界経済にまつわるやさしい本を探している方
目次
第1章 為替の世界を理解するための第一歩
- 1-1 外国為替は通貨の交換
ものすごい量の交換が行われている - 1-2 外国為替市場に参加する
人,企業,政府 - 1-3 そもそも,なぜ外国為替の
取引をするの? - 1-4 よく耳にする「外国為替市場」
それってどこにある? - 1-5 通貨の呼び方は
整理して覚えよう - 1-6 「ドル高円安」「ドル安円高」
言い回しのクセをつける - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- 海外資産に投資する
第2章 「為替」と「経済」は切っても切れない関係
- 2-1 外国為替市場の成り立ちと
今の姿をざっくりと見てみよう - 2-2 為替がわかると
経済が見えてくる - 2-3 日本経済と円が
たどってきた道 - 2-4 今の日本経済と
為替の関係は? - 2-5 円高は
日本のアキレス腱? - 2-6 為替が動くと
生活も変わる - 2-7 個人だって
世界を相手に - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- オーソドックスな分,欠点も目立つ
- 外貨預金・外貨MMF
第3章 外国為替市場であまりにも大きいドルの影響力
- 3-1 為替取引の中心にいるのは
アメリカの通貨 - 3-2 ドルには「アメリカの通貨」
以上の意味がある - 3-3 世界が耳をすます
アメリカのくしゃみ - 3-4 ドルの地位は
これからも安泰なの? - 3-5 アメリカ経済を見るには
ここに注目! - 3-6 なぜ雇用統計が
もっとも注目されるの? - 3-7 この会合で
世界が動く - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- 一攫千金と背中合わせのハイリスク
- 外国株
第4章 メジャーな国々の「為替」と「経済」はどうなってる?
- 4-1 世界のトップテンに入る
通貨たち - 4-2 ドルに取って代われるのか
ユーロ - 4-3 通貨でも政策でも
わが道を行くイギリス - 4-4 永世中立国スイスの通貨は
困ったときにアテにされる - 4-5 アメリカと一蓮托生の
カナダ - 4-6 資源を求める動きが
オーストラリアを支える - 4-7 ニュージーランドは
今や羊よりも牛の国 - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- 外貨投資の代表格
- FX その1
第5章 ホントのところはどう? 新興国の「為替」と「経済」
- 5-1 新興国通貨って何?
どんな特徴があるの? - 5-2 経済大国になっても
為替の管理を続ける中国 - 5-3 新興国のもう一つの実力者
インド - 5-4 円や人民元だけじゃない
アジアの通貨たち - 5-5 金かレアメタルか
南アフリカ - 5-6 サッカー以外なじみ薄のブラジル
実は今後の有望株 - 5-7 世界で存在感を見せる通貨は
まだまだある - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- 外貨投資の代表格
- FX その2
第6章 世界が揺れた! 外国為替市場の事件簿
- 6-1 95年,日本を襲った超円高
80円を割れたとき日本は - 6-2 プライスがない!
アジア通貨危機とLTCMショック - 6-3 フロムジャパンが
世界に名をとどろかせる - 6-4 ジョージ・ソロス
英中銀を破産させた男 - 6-5 「100年に一度の危機」
その原点を振り返ってみよう - 6-6 崖っぷちの
ユーロ - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- 普通なら手が出ないところにも投資できるけど……
- 投資信託
第7章 これならできる! 外国為替の効率的情報収集法
- 7-1 外国為替市場の情報収集は
どうやってやるの? - 7-2 ひとつ上を行く
経済指標の読み方 - 7-3 ネットで情報を集めるときは
ここに気をつけよう - 7-4 ネットだけではもの足りない
テレビと新聞の見方 - 7-5 もっと学びたい方へ
ダックビルのおすすめ本 - 為替ディーラー・ダックビルのヒント
- 投資信託と天秤にかけてみよう
- ETF
プロフィール
山岡和雅
GCIキャピタル チーフストラテジスト。
1992年チェースマンハッタン銀行入行,外国為替ディーラーの世界に。その後,英ナショナルウェストミンスター銀行,ロイヤルバンクオブスコットランド(RBS)銀行において2003年3月まで10年以上にわたってインターバンクディーラーとして外国為替市場の最前線で活躍。2003年4月からGCIグループに参画し,現在GCIキャピタル チーフストラテジストとして情報配信サイト「Klugクルーク」を中心に外国為替情報の配信や,セミナー講師などを行う。
(社)日本証券アナリスト協会検定会員。
著書に『はじめての人のFX 基礎知識&儲けのルール』(すばる舎)などがある。