ウェブデザインコーディネートカタログ
-
黒野明子 編著
秋野琢,小山智久,原一浩,柳谷真志 著 - 定価
- 2,728円(本体2,480円+税10%)
- 発売日
- 2011.5.31[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4687-4
サポート情報
概要
200を超えるすぐれたウェブサイトをセレクトした,ウェブデザイナーのための見本帳です。雰囲気や印象,レイアウトや手法などテーマ別に紹介し,第一線で活躍するデザイナーがそのポイントをくわしく解説します。ぱらぱらっとめくってデザインのヒントを得たり,じっくり読み込んでデザイン理論や最新トレンドを学んだり……。デザイナーを目指している人から,バリバリ活躍中の方まで,さまざまな使い方が可能です。
こんな方にオススメ
- ウェブデザイナー
- ウェブデザインの基礎理論を知りたい方
- ウェブデザインのアイディアやヒントを得たい方
目次
01 ウェブデザインの6 つのポイント
- ウェブデザインのいままで,そしてこれから
- 画面サイズ ~モニターのワイド化とウェブサイトの横幅~
- レイアウト ~グリッドシステムによる秩序が生む安心~
- タイポグラフィ ~環境によるフォントの違いを考慮~
- 配色 ~イメージだけでなく可読性にも配慮を~
- ナビゲーション ~導線のルールをデザインする~
- 質感 ~リッチテイストな素材感が出すリアルさ~
- コラム 「デザインの種」はどこにある?
02 レイアウトから選ぶ
- 2カラムのレイアウト
- 3カラムのレイアウト
- 1カラムのレイアウト
- 流動的な多段グリッド
- 自由なレイアウト
- コラム レイアウト
03 印象・雰囲気から選ぶ
- 親しみやすい雰囲気
- やわらかい,まるい雰囲気
- 落ち着く,やすらぐ雰囲気
- 信頼できる雰囲気
- 知的な雰囲気
- 繊細な雰囲気
- シンプルな印象
- 清潔で透明な印象
- さわやかで健康的な雰囲気
- にぎやかで盛りだくさんな雰囲気
- 力強くアグレッシブな雰囲気
- おいしそうな雰囲気
- ガーリー・女の子
- メンズ・ボーイズ
- キッズ・子供
- コラム タイポグラフィ
04 生活・趣向から選ぶ
- ポップでカラフルなテイスト
- エレガントでシックなテイスト
- 未来的,先進的なテイスト
- シンプルでモダンなテイスト
- レトロ,アンティーク調のテイスト
- 高級でラグジュアリーなテイスト
- お手ごろでお買い得なテイスト
- エコロジー・環境を考えるテイスト
- オールドアメリカンテイスト
- ヨーロピアンテイスト
- 春夏秋冬を感じさせるテイスト
- 伝統的な和風テイスト
- コラム ブラウザ
05 業種・手法から選ぶ
- ソーシャルサービスを取り入れたデザイン
- ブログ的なデザイン
- ツールとしての機能性を重視したデザイン
- 大量の商品を見せるデザイン
- 雑誌のようなデザイン
- 建設業・製造業
- 住まい・インテリア
- アパレル・衣類
- ホテル・リゾート
- 食品・食材
- イラスト・漫画的な手法
- 素材感を活かした手作り風の手法
- 人工的・無機質な表現
- スマートフォンアプリのような表現
- コラム リッチインタラクション
06 細部をスタイリングする
- グローバルナビゲーション
- ローカルナビゲーション
- ページネーション・パンくずリスト
- フッター
- 見出し
- フォーム・お問い合わせ
- リスト
- テーブル
プロフィール
黒野明子
ウェブデザイナー(crema design/linker) 武蔵野美術大学 非常勤講師
1973年東京都青梅市生まれ。1995年武蔵野美術大学短期大学部専攻科グラフィックデザインコース修了。ファッションカメラマン事務所,広告系デザイン事務所,ウェブ制作会社勤務を経て,2003年よりフリー。2009年1月に秋野琢・柳谷真志とともにデザインユニット「linke(r リンカー)」結成。ウェブデザイン・企画を中心に,DTPデザイン,各種講師,書籍執筆なども行う。毎週火曜日と金曜日にブログ執筆中。趣味はサルサ。
秋野琢
ウェブデザイナー 武蔵野美術大学非常勤講師
1978年生まれ。武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業後,ゲーム制作会社デザイナー,システム開発会社ウェブ制作部デザイナーを経てdesign studio TAKU-WORKとして独立。2009年より黒野明子・柳谷真志とともにデザインユニット「linker(リンカー)」としても活動中。おもにアートディレクション,ウェブデザイン,携帯端末やアプリケーションなどのユーザーインタフェイスデザインに関わる。
小山智久
クリエイティブディレクター/アートディレクター 有限会社キゴウラボ代表取締役。専門は,情報デザイン(UX・UI・IA)
1967年兵庫県宝塚市生まれ。東京総合写真専門学校卒業。武蔵野美術大学造形学部中退。広告カメラマン,グラフィックデザイン事務所を経て,90年代前半より辞書・事典のマルチメディア化の設計,ディレクションを行う。90年代中頃より,ウェブサイトの構築,アプリケーションのユーザーインタフェイスデザインに携わる。2000年独立し,有限会社キゴウラボを設立。現在は,CMSを使ったウェブサイトの設計を中心に,未来志向のユーザーインタフェイスのプロトタイプの設計にも関わっている。趣味はシーカヤック。
原一浩
Greative(グレーティブ)代表 空飛ぶ株式会社取縮役 Design Wedge編集長 ワイヤーフレームコミュニケーション研究会主催
1998年にウェブデザイナーとして独立。同年,ウェブデザイン専門のメールメディアDesignWedgeの発行を開始。ウェブデザインやシステム開発業務の傍ら,海外のウェブデザインに関する情報発信および,研究,開発に関わる。CSS Nite出演など講演および,雑誌への寄稿多数。おもな著書に,『プロセスオブウェブデザイン』『FFmpegで作る動画共有サイト』『速習WebテクニックSmarty動的Webサイト構築入門』など多数。現在はGreativeにてクリエイティブルールのシステム化とサスティナビリティをテーマに活動をしている。
柳谷真志
1981年青森県青森市生まれ。ウェブ制作のアルバイト,ウェブ制作会社勤務を経て独立。2007年に「.mersy LLC(ドットマーシー合同会社)」を設立。2009年1月に黒野明子,秋野琢とともにデザインユニット「linker(リンカー)」を結成。特定のオフィスをもたず,自宅を中心とした好きな場所で制作を行い,さまざまなウェブサイトの構築を手がける。2010年9月より家庭の都合でロンドンへ移住。これまでと同様linkerの1人として制作を行う。趣味はテニスと散歩。目下の課題は英会話。