生きる技術!叢書 
                    地雷を踏む勇気
                    ―人生のとるにたらない警句
                  
                  
                  - 小田嶋隆 著
 - 定価
 - 1,628円(本体1,480円+税10%)
 - 発売日
 - 2011.10.29[在庫なし]
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 264ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-4870-0
 
サポート情報
概要
たかがコラムと侮るなかれ。わずか数千字の短い原稿のなかに、危機的な状況下でしたたかに生きる知恵、タフであるための流儀がぎっしり詰め込まれているのだから。東電も保安院も復興会議もネトウヨもナデ斬り!「なにもそこまで!」の地雷を踏み続けるコラムニスト・小田嶋隆の、ポスト3.11を生きる金言コラム集。日経ビジネスオンラインの超人気連載「ア・ピース・オブ・警句」が一冊に。ただちに人生に影響を与えるものではありません!
こんな方にオススメ
- 日経ビジネスオンライン連載「ア・ピース・オブ・警句」の読者
 
目次
1 見張り塔からずっと All Along the Watchtower
- 隠しきれなくなった核抑止力
 - 復興構想会議異聞
 - やらせメールが運ぶ空気
 - フジの病としての韓流
 - 千代に八千代に気味が良いのか
 - 梗塞鉄道の夜
 
2 金曜の午後、2時46分 Friday Afternoon, 2:46 PM
- 善き隣人のための無常観
 - ただちに人生に影響を与えるものでなく
 - 「てんでんこ」の未来
 - 風評の半減期、言葉の半減期
 - 自粛の国のミッキーマウス
 
3 ギミー・シェルター Gimme Shelter
- 隠された格差としてのバーベキュー
 - 二位じゃダメな理由
 - スーパークールビズというぬるま湯的着地点
 - スーちゃんが見ていた明日
 - 草食系をめぐる冒険
 
プロフィール
小田嶋隆
1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。近著に『人はなぜ学歴にこだわるのか』(光文社知恵の森文庫)、『イン・ヒズ・オウン・サイト』(朝日新聞社)、『9条どうでしょう』(共著、毎日新聞社)、『テレビ標本箱』『テレビ救急箱』(ともに中公新書ラクレ)、『サッカーの上の雲』『1984年のビーンボール』(ともに駒草出版)、『人生2割がちょうどいい』『ガラパゴスでいいじゃない』(ともに岡康道との共著、講談社)などがある。