今すぐ使えるかんたんmini
今すぐ使えるかんたんmini
図解 HTML5
- リブロワークス 著
- 定価
- 1,078円(本体980円+税10%)
- 発売日
- 2011.11.22[在庫なし]
- 判型
- B6変形
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4880-9
サポート情報
概要
従来の文章構造の定義にとどまらない可能性を内包するHTML5。現在,Web業界でもっとも話題となっているキーワードです。本書ではHTML5の全体像を,図解を使ってわかりやすく解説します。各単元3分で読めるので,通勤の合間に最新の話題をさらっとマスターできます。Web関連の部署に所属しているので,知識として知っておきたい。本格的な学習に入る前に,全体像を知っておきたい。そんな方におすすめです!
こんな方にオススメ
- HTML5で何が変わるのかを知っておきたい人
- HTML5の知識が仕事で必要だが,まずは概要を知っておきたい人
目次
第1章 なぜ今「HTML5」なのか
- 01 これまでのWeb
- 02 「HTML5」が目指すもの
- 03 HTML5は誰が作っている?
- 04 HTML5とWebアプリケーション
- 05 Webアプリケーションを売る時代へ
- 06 HTML5はいつ使えるようになる?
- 07 HTML5とスマートフォン
- 08 非対応ブラウザにどう対応するか
第2章 HTML5はどこが新しくなったのか
- 01 従来のHTMLやXHTMLとの違い
- 02 新たに追加された要素と属性
- 03 HTML5で削除された要素・属性
- 04 文書構造を明確にする「コンテンツモデル」
- 05 section要素と文書のアウトライン
- 06 コンテンツに合わせて要素を使い分ける
- 07 見出しや図をまとめる
- 08 テキストの意味を明確にする
- 09 img要素の変更点
- 10 改良されたa要素
- 11 カスタムデータ属性を利用する
- 12 日本語サポートと「EPUB3」
- 13 フレームの代わりに何を使うか
- 14 古いブラウザでHTML5を扱う
第3章 グラフィックス
- 01 HTML5でグラフィックスを扱う意義
- 02 Webアプリケーションの表現力を高める「Canvas」
- 03 精密な図の掲載に適した「SVG」
- 04 数式を表示する「MathML」
- 05 Webに本格的な3Dをもたらす「WebGL」
第4章 ビデオとオーディオ
- 01 HTML5でビデオとオーディオを扱う意義
- 02 複数のコーデックへの対応
- 03 video,audio要素の利用方法
- 04 動画をHTML5の他の技術と組み合わせる
第5章 CSS3
- 01 CSSの基本とCSS3の変更点
- 02 さらに強化されたCSSセレクタ
- 03 角丸,影,グラデーションを設定する
- 04 不透明度とカラーを設定する
- 05 画像を使ってボーダーを作る
- 06 要素の背景を設定する
- 07 Webフォントを使ってデザインする
- 08 もっと自由にレイアウトする
- 09 CSSトランスフォームで要素を変形する
- 10 閲覧環境に合わせてCSSを切り替える
- 11 CSSでアニメーションする
第6章 Webアプリケーションの開発
- 01 WebアプリケーションとJavaScript
- 02 JavaScriptから要素を選択する
- 03 強化されたフォーム
- 04 プログレスバーとメーター
- 05 ドラッグ&ドロップで直感的な操作にする
- 06 ローカル環境に手軽にデータを保存する
- 07 ローカル環境のファイルにアクセスする
- 08 Geolocation APIで現在地情報を取得する
- 09 スマートフォンへの対応
- 10 さらに高度なプログラミングを実現する技術
プロフィール
リブロワークス
書籍の企画,編集,デザイン,制作をそれぞれの専門家が受け持つ,本のプロフェッショナル集団。手がける書籍はスマートフォンのほか,Webサービス,プログラミングなどIT系を中心に幅広い。