最短突破
最短突破
Cisco CCNA ICND2合格教本[640-802J, 640-816J対応]
- エディフィストラーニング株式会社 著
- 定価
- 4,180円(本体3,800円+税10%)
- 発売日
- 2012.2.15[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 584ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4928-8
概要
Cisco認定試験「CCNA」の出題範囲に対応した,試験対策の教科書です。本書は,CCNA試験(640-802J)のうちICND2(640-816J)の出題範囲に対応しており,図を多く使ったわかりやすい解説で,基本からしっかりと学んでいくことができます。試験に出やすい技術やキーワード,覚えておくべきコマンドの使い方や実行例も豊富に掲載されていますし,各章末に用意された練習問題で学習の理解度を確かめることができます。Ciscoのネットワーク技術を基礎から学び,スキルアップを目指すエンジニアにとって最適のテキストです。
こんな方にオススメ
- CCNA資格の取得を目指している方
- Ciscoネットワークの構築/運用/管理について学びたい方
目次
1章 VLAN(Virtual LAN)によるネットワークの構築
- 1.1 スイッチの基本動作とブロードキャストドメイン
- 1.2 VLAN(Virtual LAN:仮想LAN)
- 1.3 VLANのトラブルシューティング
2章 複数のスイッチにまたがったVLANとトランクポート
- 2.1 複数のスイッチにまたがったVLANの構成例
- 2.2 トランクポートの構成
- 2.3 音声VLAN(Voice VLAN)
- 2.4 トランクポートのトラブルシューティング
3章 異なるVLANどうしの接続(VLAN間ルーティング)
- 3.1 異なるVLANどうしの接続(VLAN間ルーティング)
- 3.2 VLAN間ルーティングのトラブルシューティング
4章 VTP(VLAN Trunking Protocol)によるVLAN管理の効率化
- 4.1 VTPの概要
- 4.2 VTPの設定と確認
- 4.3 VTPのトラブルシューティング
5章 スパニングツリーとイーサチャネルによるレイヤ2レベルの冗長化
- 5.1 冗長化の概要
- 5.2 STP(Spanning Tree Protocol)による冗長化
6章 CatalystスイッチにおけるSTPの実装と高度なSTP
- 6.1 PVST+(Per VLAN Spanning Tree+)によるVLAN単位のSTP
- 6.2 RSTP(Rapid STP)による高速コンバージェンス
7章 ルーティングとIPアドレス設計
- 7.1 VLSM(可変長サブネットマスク)による効率の良いIPアドレス設計
- 7.2 ルーティングと経路集約
8章 OSPF(Open Shortest Path First)によるダイナミックルーティング
- 8.1 OSPFの特徴としくみ
- 8.2 シングルエリアOSPFの有効化と確認
- 8.3 OSPFのトラブルシューティング
9章 EIGRP(Enhanced Interior Gateway Routing Protocol)によるダイナミックルーティング
- 9.1 EIGRPの特徴としくみ
- 9.2 EIGRPの有効化と確認
- 9.3 EIGRPの応用設定と確認
- 9.4 EIGRPのトラブルシューティング
10章 ACL(Access Control List)によるパケットフィルタリング
- 10.1 ACL(Access Control List)の概要
- 10.2 番号付き 標準/拡張ACLの作成と確認
- 10.3 名前付きACLの作成と確認
- 10.4 ACLの応用設定
- 10.5 ACLのトラブルシューティング
11章 プライベート/グローバルIPアドレスの相互変換(NATとPAT)
- 11.1 NATおよびPATの概要
- 11.2 CiscoルータにおけるNATおよびPATの設定と確認
- 11.3 NATおよびPATのトラブルシューティング
12章 WANサービスによるLAN間接続
- 12.1 PPP(Point to Point Protocol)による接続
- 12.2 フレームリレーによるLAN間接続
13章 IPv6(Internet Protocol Version 6)の概要
- 13.1 IPv6の概要
- 13.2 IPv6アドレスとルーティング
付録 拡張pingコマンドとshow interfacesコマンド
- 付録1 拡張pingコマンド
- 付録2 show interfacesコマンドの実行結果
プロフィール
エディフィストラーニング株式会社
1997年に野村総合研究所(NRI)のIT教育部門が独立する形で設立。野村総合研究所が提供するシステムインテグレーション(SI)サービスにとって不可欠な教育研修のノウハウを,事業として独立させたIT教育専門会社です。2009年4月1日より社名を「エディフィストラーニング株式会社」に変更。