iPhoneアプリ開発塾
- カワサキタカシ 著
- 定価
- 3,058円(本体2,780円+税10%)
- 発売日
- 2012.6.8[在庫なし] 2012.6.12
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 320ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5105-2 978-4-7741-5179-3
概要
iPhoneアプリの作り方について書かれた本は数多くありますが,「基本はわかっても応用がきかない」「やっぱりiOSプログラミングは難しい」といった声が多いようです。本書は,そんな悩めるiPhoneアプリ開発エンジニア達に人気のポータルサイト『サルでき.jp』(旧ブログ:サルにもできるiPhoneアプリの作り方)の管理人が,Xcodeの読み方からプログラミングの基本はもちろん,サポートページの作り方までを,“どこよりも敷居の低い”書き方で丁寧に解説しています。
こんな方にオススメ
- iPhoneプログラミング未経験者(CもしくはJavaの知識は持ち合わせている)
目次
Chapter1 ゼロからわかる制作環境
- 1-1 そもそもiPhoneとは
- 1-2 iPhoneアプリ作りに必要なもの
- 1-3 開発環境ことはじめ
- 1-4 プロジェクトフォルダ案内
Chapter2 プログラミング超入門
- 2-1 プログラミングを学ぶためのヒント
- 2-2 オブジェクト指向、はじめの一歩
- 2-3 Hello World 徹底解説
- 2-4 コメントとログを活用しよう
- 2-5 文字を使いこなそう
- 2-6 数字を使いこなそう
Chapter3 見た目を作る
- 3-1 ビューってなんだろう
- 3-2 画像を使いこなそう
- 3-3 ラベルで文字を書こう
- 3-4 ボタンを作ろう
- 3-5 スイッチを作ろう
- 3-6 セグメントを作ろう
- 3-7 スライダーを作ろう
- 3-8 テキストフィールドを作ろう
- 3-9 ピッカーを作ろう
- 3-10 Webサイトを表示しよう
- 3-11 アラートビュー&アクションシートを作ろう
- 3-12 スクロールビューを作ろう
- 3-13 ツールバーを作ろう
- 3-14 Storyboardを使ってみよう
- 3-15 タブバーを作ろう
- 3-16 テーブルを作ろう
Chapter4 動きをつける
- 4-1 タイマーを使いこなそう
- 4-2 アニメーションを作ろう
Chapter5 データを整理する
- 5-1 配列ってなんだろう
- 5-2 UserDefaultにデータを保存しよう
Chapter6 「iPhoneらしさ」を搭載する
- 6-1 加速度センサーを使おう
- 6-2 カメラを使おう
- 6-3 画面を回転させてみよう
- 6-4 音を出そう
- 6-5 iPodと連動しよう
- 6-6 Twitterでつぶやこう
- 6-7 iAdで広告収入を目指そう
- 6-8 Game Centerと連携しよう
Chapter7 一歩進んだ応用テクニック
- 7-1 iPadに対応させよう
- 7-2 多言語に対応させよう
Chapter8 アプリをリリースする手続き
- 8-1 一連の手続きの流れを知ろう
- 8-2 Provisioning Profilesってなんなのさ
- 8-3 サポートページの作り方
- 8-4 完成したアプリをリリースしよう
- 8-5 アプリ開発に愛を~サルりすってこんなアプリ~
プロフィール
カワサキタカシ
元アイビーエムのERPコンサルタント,元アップルの教育ソリューション開発者兼営業者,ほかいくつか。嫁様と作った株式会社マイウェイでは取締役兼コンサルタント兼エンジニア兼物書き兼雑用全般担当。プログラムから会社まで『作る』のが生きがい。仕事を楽しむコミュニティ『ハッピーサイクル』および,iPhoneアプリ開発者コミュニティ『サルでき』のぐーたら管理人。著書に『iPhoneアプリ開発塾』(技術評論社),『サルにもできるiPhone同人誌の創り方』(飛鳥新社)がある。