今すぐ使えるかんたんmini
                    今すぐ使えるかんたんmini
オリンパスOM-D E-M5基本&応用 撮影ガイド
                    
                  
                  
                  - 桃井一至,編集部 著
 - 定価
 - 1,518円(本体1,380円+税10%)
 - 発売日
 - 2012.7.3
 - 判型
 - B6変形
 - 頁数
 - 192ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-5142-7
 
概要
オリンパスのマイクロフォーサーズ機「OM-D」は高性能電子ビューファインダーを搭載した同社のハイエンドミラーレス一眼カメラ。往年のOMの名称を冠して、よりカメラ好きのユーザーに応える高性能機です。「EVFクリエイティブコントロール」でハイライト・シャドー、ホワイトバランス、拡大表示、アスペクトをファインダー内で制御でき、多彩なアートフィルターと各種エフェクトなど、操作ボタンも機能も盛りだくさん。本格派ユーザーに実用的な操作方法をわかりやすく解説します。
こんな方にオススメ
- OM-Dのわかりやすい操作解説書がほしい方
 - OM-Dの機能をもっと使いこなしたい方
 
目次
Chapter1 OM-Dの基本操作を覚えよう
- 01 各部名称を確認しよう
 - 02 撮影前のカメラの準備
 - 03 まずは撮影してみよう
 - 04 カメラの構え方を覚えよう
 - 05 ファインダーとモニターの表示を切換える
 - 06 撮影した画像を再生しよう
 - 07 不要な画像を消去する
 - 08 撮影モードを知ろう
 - 09 ムービーモードを使ってみよう
 
Chapter2 撮影モードを身につける
- 01 機能設定の基本を覚えよう
 - 02 応用撮影モードを知ろう
 - 03 プログラム撮影
 - 04 絞り優先撮影
 - 05 シャッタースピード優先
 - 06 マニュアル撮影
 - 07 露出を知ろう
 - 08 ピントの基礎を知る
 - 09 ISO感度を調整してみよう
 - 10 ホワイトバランスを設定してみよう
 - 11 アスペクト比を設定する
 - 12 イメージに合わせてピクチャーモードを選ぶ
 
Chapter3 シーン別撮影テクニック
- 01 スナップで街を切り取るように撮る
 - 02 建物の水平、垂直を意識して撮る
 - 03 街と人を組み合わせて撮る
 - 04 夕焼けをコクのある色で撮る
 - 05 夕景、夜景をロマンティックに撮る
 - 06 イルミネーションにボケを入れて撮る
 - 07 建物を背景に記念写真を撮る
 - 08 食べたくなる料理写真を撮る
 - 09 植物の特徴を捉えてイメージ通りに撮る
 - 10 水をさまざまな表情で撮る
 - 11 人物を雰囲気よく撮る
 - 12 空と雲を撮る
 - 13 花をさまざまなイメージで撮る
 - 14 鉄道の視点を変えて撮る
 - 15 子どもの表情を撮る
 - 16 猫をいきいきと表現豊かに撮る
 - 17 パノラマ写真を撮ろう
 
Chapter4 アートフィルターで撮影する
- 01 アートフィルターの種類
 - 02 アートフィルターの操作
 - 03 アートフィルターで写真を楽しもう
- ジェントルセピア
 - ジオラマ
 - トイフォト
 - ドラマチックトーン
 - ラフモノクローム
 - クロスプロセス
 - ファンタジックフォーカス
 - ポップアート
 - ディドリーム
 - ライトトーン
 - リーニュークレール
 
 
Chapter5 レンズ交換で使い倒す
- 01 レンズの基礎知識
 - 02 標準ズームレンズを使ってみよう
 - 03 単焦点レンズを使ってみよう
 - 04 広角ズームレンズを使ってみよう
 - 05 望遠ズームレンズを使ってみよう
 - 06 マクロレンズを使ってみよう
 - 07 マイクロフォーサーズ以外のレンズを使うには
 
Chapter6 即効解決Q&A
- Q1 タッチパネル操作を無効にしたい
 - Q2 複数の写真を重ね合わせたい
 - Q3 被写体を正確に水平、垂直に配置したい
 - Q4 バッテリーを長持ちさせたい
 - Q5 AF補助光を無効にしたい
 - Q6 AEL/AFLモードを活用したい
 - Q7 ピント位置を固定させたい
 - Q8 露出基準を調整したい
 - Q9 スローシンクロの発光タイミングを変えたい
 - Q10 レンズの周辺光量落ちを補正したい
 - Q11 […]Home登録はどんなときに役立つの?
 - Q12 撮影後の写真を鮮やかに調整するには?
 - Q13 カメラの機能を最新にして使うには?
 - Q14 撮った写真を楽しく見たい
 
Chapter7 RAW現像で画づくり
- 01 RAWの基本
 - 02 OLYMPUS Viewer2でRAW現像
 - 03 カメラでRAW現像