デジタル仕事術 Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術
- 倉下忠憲 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2012.6.30[在庫なし] 2017.5.29
- 判型
- 四六
- 頁数
- 272ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5150-2 978-4-7741-9038-9
サポート情報
概要
アイデアは一日にしてならず。よいアイデアは、様々な思いつき、メモ、気になったフレーズ、各種データなどがほどよく蓄積された「アイデアの地層」から生まれる。そのアイデア地層のつくり方を、ノート・メモ帳を中心としたアナログツールと、Evernoteを中心としたデジタルツール(iPhone、iPad、PC環境)の合わせ技で紹介。古今東西の発想術のポイントをふまえ、デジタルもアナログも駆使して「いいとこどり」するハイブリッド発想術にして、最新版「アイデアの教科書」。
こんな方にオススメ
- iPhoneなどのデジタルツールと、ノートなどアナログツールの連携をはかりたいと考えているひと
目次
はじめに All You Need Is Idea!?
01 良いアイデアは良い「畑」から生まれる
02 アイデアの種を見つけるメモ術のバリエーション
03 アイデアの種を大きく育てる連想ノート術
04 アイデアの実を収穫するセンスを磨く
05 Evernoteによるアイデア地層のつくり方
06 ハイブリッド考具としてのiPad活用法
おわりに 誰にでもアイデアの「地力」がある
プロフィール
倉下忠憲
1980年、京都生まれ。ブログ「R-Style」「コンビニブログ」主宰。24時間仕事が動き続けているコンビニ業界で働きながら、マネジメントや効率よい仕事のやり方・時間管理・タスク管理についての研究を実地的に進める。現在はブログや有料メルマガを運営するフリーランスのライター兼コンビニアドバイザー。著書に『EVERNOTE「超」仕事術』『EVERNOTE「超」知的生産術』『クラウド時代のハイブリッド手帳術』(共にC&R研究所)、『Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング』(ソシム)、『シゴタノ!手帳術』(共著、東洋経済新報社)がある。