CPU自作入門
                    ~HDLによる論理設計・基板製作・プログラミング~  
                  
                  
                  - 水頭一壽,米澤遼,藤田裕士 著
 - 定価
 - 3,850円(本体3,500円+税10%)
 - 発売日
 - 2012.10.20[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 528ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-5338-4 978-4-7741-5381-0
 
概要
本書ではオリジナルのCPUをゼロから設計することで、CPUの内部構造を理解するとともに、CPU設計の面白さを読者に伝えていきたいと考えています。
本書はCPUの設計をメインターゲットとしていますが、CPUだけでなく周辺機器を制御するためのI/Oやバスの設計を行い、SoCとしました。CPUだけでなく、ボードの設計やソフトウェアの設計までコンピュータに必要な要素を全てをカバーします。ハードウェアからソフトウェアまで全てを自分でゼロから設計・実装し、実機で動かします。CPUの設計から基板の設計、そしてソフトウェアの設計までを1冊の書籍で扱うことで、それぞれの関連性を包括的に理解することを可能にしています。
本書は大きく3つの章から構成されています。第1章ではCPUを中心に、プログラムやデータを格納するためのメモリや、外部との入出力を行うためのI/O、それらを繋ぐバスを作成し、簡単なコンピュータシステムを作成します。第2章では、このコンピュータシステムを実機で動作させるための基板を設計・製作します。第3章では、このコンピュータシステム用のプログラミングを行い、実機にて動作確認を行います。本書の最大の特徴は、コンピュータシステムをすべて自作可能ということです。
3つの章はそれぞれ独立しており、読者の興味に応じて好きな章のみを選択して読むことができます。
追加情報
リファレンスボードの購入先
本書で設計・製作するものと同様のデザインのFPGA基板を、下記のWebショップから購入することができます。
- AZPR EvBoard:http://www.marutsu.co.jp/shohin_139773/
 
こんな方にオススメ
- エンジニアを目指している学生
 - オリジナルアーキテクチャのCPUを設計・実装したい方
 - オリジナルFPGA基板を設計・製作したい方
 - アセンブラでのプログラミングをしたい方
 
目次
- はじめに
 - 本書の読み方
 - 目次
 
第1章 CPUの設計と実装
- 1.1 はじめに
 - 1.2 コンピュータについて
 - 1.3 デジタル回路の基礎
 - 1.4 Verilog HDL について
 - 1.5 本章で作成するもの
 - 1.6 バスの設計と実装
 - 1.7 メモリの設計と実装
 - 1.8 AZ Processorの設計と実装
 - 1.9 I/Oの設計と実装
 - 1.10 AZPR SoCの全体接続
 - 1.11 AZPR SoCのシミュレーション
 - 1.12 おわりに
 
第2章 基板設計と製作
- 2.1 はじめに
 - 2.2 仕様策定
 - 2.3 部品選定
 - 2.4 回路設計
 - 2.5 レイアウト設計
 - 2.6 部品ライブラリの作成
 - 2.7 基板の3D表示
 - 2.8 感光基板による製作
 - 2.9 基板製造サービスへの注文
 - 2.10 部品実装
 - 2.11 動作確認
 - 2.12 おわりに
 
第3章 プログラミング
- 3.1 はじめに
 - 3.2 開発環境
 - 3.3 シリアル通信
 - 3.4 プログラムローダ
 - 3.5 割り込みと例外
 - 3.6 7セグメントLED
 - 3.7 応用プログラムの作成
 - 3.8 おわりに
 
- 索引
 - 謝辞
 - CPU自作入門 おわりに