今すぐ使えるかんたん
                    今すぐ使えるかんたん
Windows 8
                    
                  
                  
                  - 
                      オンサイト,技術評論社編集部 著
阿久津良和 監修 - 定価
 - 1,100円(本体1,000円+税10%)
 - 発売日
 - 2012.10.25[在庫なし] 2012.10.29
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 320ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-5348-3 978-4-7741-5402-2
 
サポート情報
概要
パソコン操作解説書の新定番「今すぐ使えるかんたん」シリーズの最新OS「Windows 8」の解説書です。まったく新しくなったスタートメニューの操作からファイルの操作までWindows 8の基本機能をやさしく解説しております。また、標準アプリケーションの使い方、インターネットやメールの設定などを大きな画面でわかりやすく解説しています。音楽や動画を楽しむ方法やネットワークの設定方法まで網羅しているので、この1冊でWindows 8を便利に活用できるようになります。
こんな方にオススメ
- Windows 8を初めて使ってみたら、使い方がわからなくなってしまった人
 
目次
第1章 Windows 8をはじめよう
Section01 Windows 8とは
- Windows 8の役割
 - Windows 8の特長
 
Section02 Windows 8の新機能を知る
- 新しくなったスタート画面
 - 使いやすくなったエクスプローラー
 - クラウドとの連携
 - Windows ストアでアプリをインストール
 
Section03 Microsoft アカウントとは
- Windows 8とMicrosoft アカウント
 - 利用のメリットと取得方法
 
Section04 Windows 8を起動する
- パソコンの電源を入れる
 - Windows 8が起動する
 - Windows 8の初期設定を行う
 
Section05 Windows 8にサインインする
- Windows 8のサインイン手順
 - 複数ユーザーの場合のサインイン手順
 
Section06 スタート画面の画面構成を知る
- メイン画面となるスタート画面
 - アプリコマンドとチャームの表示
 
Section07 Windows 8の作業を中断する
- パソコンをスリープする
 - スリープから復帰して作業を再開する
 
Section08 Windows 8を終了する
- 電源ボタンによる終了手順
 - 設定操作による終了手順
 
第2章 Windows 8の基本操作
Section09 入力機器を使う
- Windows 8で利用できる入力/操作機器
 
Section10 キーボードを操作する
- 109キーボードの概要
 - キーの入力
 
Section11 マウスを操作する
- マウスの名称
 - マウスの操作
 
Section12 タッチパッドを操作する
- タッチパッドの操作
 
Section13 タッチパネルを操作する
- 代表的なタッチ操作
 
Section14 タッチキーボードを操作する
- タッチキーボードを利用する
 - タッチキーボードを切り替える
 - ハードウェアキーボード準拠のキーボードを利用する
 
Section15 文字を入力する
- 日本語入力に切り替える
 - 漢字変換を行う
 - スペースキーで漢字変換を行う
 - アルファベットを入力する
 - 入力ミスを修正する
 
第3章 スタート画面の基本操作
Section16 スタート画面とは
- スタート画面とライブタイル
 - スタート画面のアプリ
 
Section17 Windows ストアアプリを起動する
- アプリを起動する
 - スタート画面に戻る
 
Section18 アプリを切り替える
- マウス操作でアプリを順次切り替える
 - タッチ操作でアプリを順次切り替える
 - マウス操作でアプリ一覧から切り替える
 - タッチ操作でアプリ一覧から切り替える
 
Section19 スナップ機能を利用する
- マウス操作で画面を分割する
 - 複数のアプリから分割する
 - タッチ操作で画面を分割する
 
Section20 アプリの表示を切り替える
- マウス操作で表示位置を切り替える
 - タッチ操作で表示位置を切り替える
 - アプリの画面サイズを切り替える
 - スナップ表示を終了する
 
第4章 デスクトップの基本操作
Section21 Windows 8のデスクトップ
- デスクトップの画面構成
 - タスクバーと通知領域の役割と使い方
 
Section22 よく使うアプリをピン留めする
- マウス操作でアプリをピン留めする
 - タッチ操作でアプリをピン留めする
 
Section23 デスクトップアプリを起動する
- スタート画面からアプリを起動する
 - タスクバーのボタンからアプリを起動する
 
Section24 デスクトップのウィンドウを操作する
- ウィンドウを移動する
 - ウィンドウのサイズを変更する
 - ウィンドウの最大化
 - ウィンドウの最小化
 
Section25 複数のアプリを操作する
- アクティブウィンドウを切り替える
 - タスクバーからアクティブウィンドウを切り替える
 
Section26 アプリを終了する
- ファイルに保存する
 - アプリを終了する
 
第5章 ファイルとフォルダーの基本操作
Section27 ファイルとフォルダーを理解する
- ファイルとは
 - フォルダーとは
 - フォルダーを階層構造にする
 
Section28 エクスプローラーとは
- エクスプローラーの画面構成
 - フォルダーの内容を表示する
 
Section29 ファイルやフォルダーをコピーする
- ファイルやフォルダーをコピーする
 
Section30 ファイルやフォルダーの名前を変更する
- ファイルの名前を変更する
 
Section31 新しいフォルダーを作成する
- 新しいフォルダーを作成する
 
Section32 エクスプローラーの表示方法を変更する
- 表示方法を変更する
 
Section33 ファイルやフォルダーを移動する
- ファイルをフォルダーに移動する
 - 移動したファイルを確認する
 
Section34 ファイルやフォルダーを削除する
- 不要なファイルをごみ箱に捨てる
 - ごみ箱を空にして完全に削除する
 
Section35 ファイルを検索する
- 検索チャームで検索する
 - エクスプローラーで検索する
 - すべての場所を対象に検索する
 
第6章 アプリの利用
Section36 カレンダーを利用する
- スケジュールの入力を行う
 - スケジュールの詳細を設定する
 
Section37 地図を利用する
- 施設やお店を検索する
 - 現在地を表示する
 
Section38 Peopleを利用する
- Peopleに知り合いを登録する
 - Peopleにアカウントを追加する
 - 更新情報を確認する
 
Section39 メッセージングを利用する
- 友だちに招待メールを送信する
 - 届いた招待メールを承諾する
 - 文字で会話する
 
Section40 ペイントを利用する
- 絵を描く
 - 文字を入力する
 
Section41 ワードパッドを利用する
- 文字を入力する
 - 文字のサイズを変更する
 
Section42 Windows ストアからアプリを入手する
- アプリを検索する
 - アプリをインストールする
 
Section43 購入したアプリをアップデートする
- アプリをアップデートする
 
Section44 デスクトップアプリをインストールする
- デスクトップアプリのインストール
 - 初期設定を行う
 
Section45 アプリをアンインストールする
- Windows ストアアプリをアンインストールする
 - デスクトップアプリをアンインストールする
 
第7章 インターネットへの接続
Section46 インターネットとは
- インターネットの概要
 - Windows 8で利用できるインターネット関連機能
 
Section47 インターネットを利用する
- インターネット接続に利用する回線と機器
 - 有線LANで接続する
 - 無線LANで接続する
 
Section48 Webページを閲覧する
- Windows ストアアプリのIEを起動する
 - Windows ストアアプリのIEの画面構成
 - 目的のWebページを表示する
 - 興味のあるリンクをたどる
 - 新しいタブでWebページを開く
 - 新しいタブでリンクを開く
 
Section49 デスクトップでWebページを閲覧する
- デスクトップアプリのIEを起動する
 - デスクトップアプリのIEの画面構成
 - 目的のWebページを表示する
 - 興味のあるリンクをたどる
 - 新しいタブでWebページを開く
 - 新しいタブでリンクを開く
 
Section50 Webページを検索する
- インターネット検索を行う
 
Section51 検索プロバイダーを変更する
- 検索アドオンを追加する
 - 既定の検索プロバイダーを変更する
 - 検索プロバイダーを一時的に変更する
 
Section52 よく見るWebページをピン留めする
- Windows ストアアプリのIEでスタート画面にピン留めする
 - デスクトップアプリのIEでスタート画面にピン留めする
 
Section53 よく見るWebページをお気に入りに登録する
- Windows ストアアプリのIEでお気に入りに登録する
 - デスクトップアプリのIEでお気に入りを登録する
 
Section54 Webページをホームページに登録する
- 表示されているWebページをホームページに設定する
 
Section55 ファイルをダウンロードする
- Windows ストアアプリのIEでダウンロードする
 - デスクトップアプリのIEでダウンロードする
 
Section56 Webページを印刷する
- Windows ストアアプリのIEから印刷する
 - デスクトップアプリのIEから印刷する
 
Section57 IEを終了する
- Windows ストアアプリのIEを終了する
 - デスクトップアプリのIEを終了する
 
第8章 メールの利用
Section58 メールの設定を行う
- メールを起動する
 - アカウントの設定を行う
 
Section59 メールを送信する
- 新規メールを送信する
 
Section60 メールを受信する
- メールを受信する
 - メールを手動受信する
 - 新着メールの通知を表示する
 
Section61 メールを返信・転送する
- メールを返信する
 - 受信したメールを転送する
 
Section62 不要なメールを削除する
- メールをごみ箱に移動する
 - ごみ箱にあるメールを完全に削除する
 
Section63 ファイルを添付して送信する
- メールにファイルを添付して送信する
 - 添付されたファイルを確認する
 - 添付されたファイルをアプリで表示する
 - 添付ファイルを保存する
 
Section64 メールを検索する
- メールの検索を行う
 
Section65 メールアカウントを追加する
- メールアカウントを追加する
 - メールアカウントを切り替える
 
第9章 音楽・写真・ビデオの活用
Section66 音楽やビデオ映像、写真を楽しむ
- 音楽やビデオ映像、写真用の多彩なアプリ
 
Section67 Windows Media Playerの初期設定を行う
- Windows Media Playerの起動と終了
 
Section68 音楽CDを再生する
- Windows Media Playerで音楽CDを再生する
 - ライブラリモードで音楽CDを再生する
 
Section69 音楽CDから曲を取り込む
- 音楽CDをパソコンに取り込む
 
Section70 パソコンに取り込んだ曲を再生する
- ミュージックで曲を再生する
 - Windows Media Playerで曲を再生する
 
Section71 好きな曲を集めたプレイリストを作成する
- ミュージックでプレイリストを作成する
 - Windows Media Playerで再生リストを作成する
 
Section72 オリジナルの音楽CDを作成する
- CD-Rに書き込む音楽ファイルを登録する
 - CD-Rにデータを書き込む
 
Section73 デジタルカメラから写真を取り込む
- デジタルカメラの写真をパソコンに取り込む
 
Section74 写真を閲覧する
- フォトで閲覧する
 - 写真の表示方法を変更する
 
Section75 デジタルビデオカメラからビデオ映像を取り込む
- デジタルビデオカメラのビデオ映像をパソコンに取り込む
 
Section76 ビデオ映像を再生する
- ビデオでビデオ映像を再生する
 - Windows Media Playerでビデオ映像を再生する
 
第10章 データの活用
Section77 ファイルを圧縮・展開する
- ファイルを圧縮する
 - 圧縮したファイルを展開する
 
Section78 USBメモリを利用する
- USBメモリをパソコンに接続する
 - USBメモリにファイルやフォルダーを保存する
 - USBメモリを取り外す
 
Section79 CD-RやDVD-Rなどへ書き込みを行う
- 2つある書き込み方法
 - ライブファイルシステムでデータを書き込む
 - マスターで書き込みを行う
 
Section80 ディスクイメージの展開/書き込みを行う
- ISO形式のファイルを展開する
 - ISO形式のファイルをディスクに書き込む
 
Section81 SkyDriveを利用する
- SkyDriveにファイルを保存する
 
Section82 ファイルを開くアプリを指定する
- ファイルの関連付け
 - 関連付けられたアプリで開く
 - 別のアプリで開く
 - ファイルの関連付けを変更する
 
Section83 ショートカットを作成する
- ショートカットを作成する
 
Section84 ファイルやフォルダー、プリンターを共有する
- 共有とは
 - ホームグループの設定を確認する
 - ホストパソコンの設定を行う
 - ホームグループに参加する
 - 共有フォルダーやプリンターを利用する
 
第11章 Windows 8のカスタマイズ
Section85 Windows 8のカスタマイズとは
- PC設定で行える設定
 - コントロールパネルで行える設定
 
Section86 ロック画面のデザインを変更する
- ロック画面の背景を変更する
 - ロック画面に表示するアプリを追加・変更する
 
Section87 スタート画面の表示や配置を変更する
- スタート画面の背景を変更する
 
Section88 スタート画面のタイルの位置を変更する
- タイルの位置を変更する
 - タイルをグループに分類する
 - グループに名前を付ける
 
Section89 ユーザーアカウントを追加する
- ユーザーアカウントを追加する
 
Section90 サインインアカウントを切り替える
- サインインに利用するアカウントを切り替える
 
Section91 パスワードを変更する
- パスワードを変更する
 - ピクチャパスワードを設定する
 - PINを設定する
 
Section92 日付と時刻を設定する
- タイムゾーンを設定する
 - 日付と時間を変更する
 
Section93 デスクトップのデザインを変更する
- デスクトップの背景を変更する
 - タスクバーやウィンドウの境界の色を変更する
 
Section94 電源プランを変更する
- 電源プランを選択する
 - プラン設定を変更する
 - 電源ボタンの動作を設定する
 
Section95 Windows 8の更新を行う
- 手動で更新プログラムをインストールする
 
Section96 ウイルス対策を行う
- Windows Defenderを起動する
 - ウイルスおよびスパイウェアの定義を更新する
 - 手動でウイルス検査を行う
 - 検出されたウイルスを削除する
 
Section97 Windows 8を再インストールする
- Windowsを再インストールする
 - 取得済みのMicrosoft アカウントで初期設定を行う
 - ローカルアカウントで初期設定を行う
 - 付録 そのほかのWindows 8の初期設定方法
 
プロフィール
オンサイト
阿久津良和
編集プロダクションCactus代表。パソコン総合誌やDOS/V専門誌、Windows専門誌など、各コンピューター雑誌の編集部を経たのちに独立。OSからネットワークまでと専門分野は幅広く、常にユーザーの立場に立った記事を執筆している。