スマートフォンデザインでラクするために
- 石嶋未来 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2013.1.29[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 232ページ
- ISBN
- 978-4-7741-5510-4 978-4-7741-5546-3
概要
iPhone,Androidケータイなどのスマートフォン,そしてiPadやAndroidタブレット……。
次々出てくる新デバイスに対応したWebサイトにするために,制作工数は増える一方。
そんな中,できるだけ効率的にマルチデバイスに対応したサイトをデザインするためにはどんな考え方が必要なのでしょう?
「手順がわかる本は読んだ」
「テクニックはたくさん知ってる」
でも,なぜかちっともラクにならない!
そんなあなたを助ける,シンプルだけど本当にラクするための考え方がわかります。
こんな方にオススメ
- iPhone,Androidケータイなどのスマートフォン,iPadやAndroidタブレットなど,マルチデバイスに対応サイトを効率的にデザインしたいと考えているWebデザイナー,ディレクターの方
目次
第1章 案件の前提条件
- 適したアプローチを選択するには
- 対応するOSについて考える
- サイトの設計を検討する
第2章 作る前に8割が決まる
- 良いデザインとは
- チームで良いデザインをする
- 決定権と判断基準を決める
- 良いデザインのためにできること
- もやもやを共有する
第3章 デザイン前の下準備
- アプローチを考える
- 要素を洗い出す
- 導線をもう一度見直してみる
第4章 理由を考えたデザイン
- サンプルサイトのデザインをみる
- 自分のために,チームのために
第5章 モジュールの作り方
- モジュール化のコツ
- 文脈と文章構造,両方の視点を持つ
第6章 最適なソフトはどれ?
- 使い分けから始める効率化
- Fireworksを使ってみよう
- 拡大・縮小で劣化しないデータを作る
第7章 スマートフォンならではのデザイン
- 画面サイズと情報整理のコツ
- スマートフォンだから気をつけたい画面の作り方
- 最適なUIを模索する
- 画像は鬼門?
- 覚えておくと役に立つ小ネタ
第8章 タブレットならではのデザイン
- スマートフォンとタブレットの違い
- 利用シーンから使い方を考える
- タブレットならではのデザインとは?
- マルチデバイスを同時進行でデザインする
プロフィール
石嶋未来
1982年生まれ。高校卒業後,栃木県のデザイン事務所を転々としパチンコ屋のチラシ,観光協会Webサイト,求人チラシや地域情報紙などを制作。2007年にTwitterがきっかけでライブドアに入社。Web制作を本格的にはじめる。
2009年に「ウープスデザイン」として独立。デザイン業のほか,執筆やコワーキングスペース事業も手がける。著書に『デザインの学校 これからはじめるIllustratorの本』(技術評論社),『神速Photoshop[グラフィックデザイン編]』(アスキー・メディアワークス)がある。
表現でなく,考え方で遊びを持たせるものが作りたい。越冬できるキリギリスを目指して,少し働いて好きに遊べるよう人生実験中。好きな言葉は「人生を棒にふるくらいヒマとゆとりをもって遊ぼう」。
ブログでは制作実績などを掲載。おまけでデザインの考え方や制作フローも書いている。
【ブログ】http://blog.woopsdez.jp
【Twitter】http://twitter.com/woopsdez
【Facebook】http://facebook.com/woopsdez