しくみ図解 電子部品が一番わかる
- 松本光春 著
 - 定価
 - 2,068円(本体1,880円+税10%)
 - 発売日
 - 2013.6.29 2013.7.10
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 176ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-5804-4 978-4-7741-5885-3
 
概要
私たちが日ごろ使っている冷蔵庫や洗濯機といった家電製品、パソコンや携帯電話といったIT機器などの電子機器は数々の電子部品から構成されています。電子部品は、私たちの生活に欠かせない部品なのです。細かく配置された電子部品が一つでも欠ければ、これらの電子機器はその動きを止め、本来の動作をしなくなってしまうでしょう。一つ一つの電子部品が相互につながり、働きあうことではじめて、目的となる機能が成し遂げられるようになるのです。本書はこれらの電子部品にはどのような種類があるのか、それらはどのような働きをしているのかを写真や図を交えてわかりやすく説明します。
こんな方にオススメ
- 電気部品、家電製品関連の仕事に携わる人
 - 電気回路工作を趣味としている人
 
目次
1章 電子部品の基礎知識
- 1 電子部品の役割
 - 2 電子部品の種類と分類
 - 3 回路
 - 4 電子部品の概要
 - 5 半導体
 - 6 集積回路(IC)
 - 7 半導体メモリ(ICメモリ)
 
2章 抵抗
- 1 抵抗
 - 2 リード線抵抗
 - 3 チップ抵抗
 - 4 巻線抵抗
 - 5 可変抵抗
 
3章 コンデンサ
- 1 コンデンサ
 - 2 電解コンデンサ
 - 3 フィルムコンデンサ
 - 4 セラミックコンデンサ
 - 5 可変コンデンサ
 
4章 コイルとトランス
- 1 コイル
 - 2 トロイダル・コイル
 - 3 チョークコイルと同調コイル
 - 4 トランス(変圧器)
 - 5 トランス(変圧器)の種類
 
5章 ダイオード
- 1 ダイオード
 - 2 pnダイオード
 - 3 発光ダイオード
 - 4 レーザーダイオード
 - 5 フォトダイオード
 - 6 ツェナーダイオード
 
6章 トランジスタ
- 1 トランジスタ
 - 2 NPNトランジスタ
 - 3 PNPトランジスタ
 - 4 電界効果トランジスタ(FET)
 
7章 その他の半導体デバイス
- 1 オペアンプ
 - 2 フォトカプラ
 - 3 三端子レギュレータ
 - 4 サイリスタ
 - 5 バリスタ
 
8章 回路基板
- 1 電子回路基板
 - 2 ユニバーサル基板
 - 3 プリント基板
 - 4 ブレッドボード
 
9章 電池
- 1 電池
 - 2 乾電池
 - 3 マンガン電池
 - 4 アルカリ・マンガン電池
 - 5 鉛蓄電池
 - 6 リチウムイオン電池
 - 7 ニッケル水素電池
 - 8 太陽電池
 
10章 マイコン関連素子
- 1 マイコン
 - 2 PIC
 - 3 H8
 - 4 水晶振動子
 - 5 セラミック振振子
 
11章 その他の電子部品
- 1 ヒューズ
 - 2 スイッチ
 - 3 コンバータとインバータ
 - 4 モータ
 - 5 モータドライバ
 - 4 ヒートシンク
 - 5 電線
 
12章 センサ
- 1 光センサ
 - 2 距離センサ
 - 3 圧力センサ
 - 4 加速度センサ
 - 5 ロータリーエンコーダ
 
付録 電気用図記号リスト
プロフィール
松本光春
早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。早稲田大学理工学術院助手、助教を経て、現在、国立大学法人電気通信大学特任助教。2009年エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード、2011年FOST熊田賞受賞。著書に「apache辞典」(翔泳社・単著)、「次世代センサハンドブック」(培風館・分担執筆)などがある。
著者の一言
本書は、私たちの身近にある多くの電子部品について、写真や図を交えてできるだけわかりやすく説明しようと意図して書かれたものです。本書の記述が読者の皆様に、少しでもお役に立てば幸いです。