Android Studioではじめる 簡単Androidアプリ開発
- 有山圭二 著
 - 定価
 - 2,838円(本体2,580円+税10%)
 - 発売日
 - 2014.11.21[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 288ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-6998-9 978-4-7741-7044-2
 
概要
本書は、新しいAndroidアプリケーション開発用ソフトウェア“Android Studio”を使った入門書です。
セットアップ方法からエミュレータや実機での実行手順を説明し、さらに「天気予報」「シューティングゲーム」「迷路ゲーム」の作り方を、実際に動かせるプログラムを改良しながら作っていきます。
なお、「Android Studio Beta v0.8.14」をベースに解説しています。
こんな方にオススメ
- Androidアプリをはじめて作りたい方
 - とにかくAndroidアプリを作って、実際に動作させてみたい方
 
目次
Chapter 1 Androidアプリ開発のはじめの一歩
- 1-1 Androidとは何かを理解する
 - 1-2 開発環境の「Android Studio」を理解する
 
Chapter 2 Android Studioをインストールしよう
- 2-1 Java開発キットをインストールする
 - 2-2 Android Studioをインストールする
 - 2-3 Android Studioを起動する
 
Chapter 3 Android Studioをセッティングしよう
- 3-1 開発に必要なパッケージをダウンロードする
 - 3-2 プロジェクトを作成する
 - 3-3 エミュレーターを準備する
 - 3-4 プロジェクトを実行する
 - 3-5 実機でアプリを実行する
 
Chapter 4 新しいプロジェクトを作成しよう
- 4-1 アプリケーション名とapplicationIdを設定する
 - 4-2 対応バージョンと対象のデバイスを設定する
 - 4-3 生成するテンプレートを選択する
 - 4-4 生成されたプロジェクトを表示する
 - 4-5 プロジェクトを実行する
 
Chapter 5 “Hello Android!”でアプリ開発の流れを理解しよう
- 5-1 プロジェクトを作成する
 - 5-2 表示内容を変更する
 - 5-3 画面にボタンを追加する
 - 5-4 ボタンを押したときのイベントを処理する
 - 【Column】import宣言の追加
 - 5-5 画像を表示する/変更する
 - 5-6 シークバーを追加する
 
Chapter 6 Web APIで情報を取得する天気予報アプリを作ろう
- 6-1 プロジェクトを作成する
 - 6-2 天気情報APIにアクセスする
 - 6-3 スレッドからネットワークにアクセスする
 - 6-4 スレッドからUIを変更する
 - 【Column】メインスレッドとHandler
 - 【Column】エラーが起きたときは?
 - 6-5 AsyncTaskを使った非同期処理を実装する
 - 6-6 JSONをObjectに変換する
 - 6-7 天気情報を表示する
 - 【Column】デザインエディターが表示された場合
 - 6-8 レイアウトの見栄えを調整する
 - 6-9 「読み込み中」を表示する
 - 6-10 複数の天気情報を表示する
 - 【Column】Androidアプリの構成
 - 【Column】コードアシストを使いこなす
 - 【Column】ViewとLayout
 
Chapter 7 障害物や穴を飛び越えるアクションゲームを作ろう
- 7-1;プロジェクトを作成する
 - 7-2 画像(自機)を表示する
 - 7-3 地面を表示する
 - 7-4 自機の表示をクラスに分割する
 - 7-5 自機を落下させる
 - 7-6 落下した自機を地面に着地させる
 - 7-7 タッチに反応してジャンプする
 - 【Column】ジャンプと落下
 - 7-8 ステージを移動する
 - 7-9 SurfaceViewに置き換える
 - 7-10 地面を続けて表示する
 - 7-11 ゲームオーバーを設定する
 - 7-12 当たり判定を調整する
 - 7-13 穴を追加する
 - 7-14 ジャンプ中の自機の表示を変更する
 - 7-15 ジャンプパワーゲージを表示する
 - 7-16 処理などを改善する
 - 【Column】Activityのライフサイクル
 
Chapter 8 スコアによって難易度が変わるシューティングゲームを作ろう
- 8-1 プロジェクトを作成する
 - 8-2 画像を表示する
 - 8-3 敵のミサイルを追加する
 - 8-4 SurfaceViewに置き換える
 - 8-5 弾を発射する
 - 8-6 当たり判定を追加する
 - 8-7 スコアの表示を追加する
 - 8-8 ゲームオーバーを追加する
 - 8-9 バイブレーションさせる
 - 8-10 都市を導入する
 - 8-11 ゲームの難易度を上げる
 - 8-12 処理などを改善する
 - 【Column】API Level
 
Chapter 9 端末の傾きで玉を移動する迷路ゲームを作ろう
- 9-1 プロジェクトを作成する
 - 9-2 ボールを表示する
 - 9-3 加速度センサーから情報を取得する
 - 9-4 センサーの情報を安定させる
 - 【Column】センサーとローパスフィルター
 - 9-5 センサーに連動させてボールを動かす
 - 9-6 背景にマップを表示する
 - 9-7 迷路の生成処理を実装する
 - 【Column】迷路生成アルゴリズム
 - 9-8 ボールと壁の当たり判定を導入する
 - 9-9 当たり判定の処理を効率化する
 - 9-10 ボールの大きさを調整する
 - 9-11 スタートとゴールを設定する
 - 9-12 ゴールを判定する
 - 9-13 ゴール時に次のステージを表示する
 - 9-14 穴の概念を導入する
 - 9-15 処理などを改善する
 
プロフィール
有山圭二
大阪市のソフトウェア開発会社(有)シーリスの代表。Androidアプリの開発は、2007年11月にAndroidが発表された当時から手がけている。Androidアプリケーションの受託開発や、Androidに関するコンサルティングの傍ら、技術系月刊誌への記事執筆。また、AOSP(Android Open Source Project)のコントリビューターとして活動している。著書に『Android Hacks』(共著、O'Reilly Japan 刊)や『Effective Android』(共著、インプレスジャパン 刊)がある。最近では、Google Glass やAndroid Wear など、ウェアラブルデバイス関連の分野でも活動中。