Software Design plus_養成読本
サーバ/インフラエンジニア養成読本基礎スキル編
- 福田和宏,中村文則,竹本浩,木本裕紀 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2015.4.30[在庫なし] 2015.5.7
- 判型
- B5
- 頁数
- 128ページ
- ISBN
- 978-4-7741-7345-0 978-4-7741-7387-0
サポート情報
概要
クラウドコンピューティングの進化や各レイヤの複雑化など,サーバ/インフラエンジニアが習得すべき技術要素は多くなっています。さらに,これらを習得する以前に,Linuxやviエディタを自在に操作し,シェルやPerlでの簡単なプログラミングができることが必要条件となるため,若手には敷居の高い職種と言われます。
そこで本書では,仮想環境上でのLinux(CentOS 7)の構築から,基本コマンドの使い方,viエディタの習得,Perlでログをカスタマイズなど,一度マスターしてしまえば10年先にも必ず役立つ基本的な事柄をまとめました。
本書で,まずは基礎スキルを向上させましょう!
こんな方にオススメ
- これからインフラエンジニア/サーバ管理者になる人
- 現場で利用されているツールを知りたい人,使いこなしてみたい人
目次
Part1
サーバ構築入門
CentOSを仮想環境上にインストール
- 第1章:サーバOSを選択しよう
学習用サーバの準備 - 第2章:サーバOSをインストールしよう
VirtualBox+CentOS - 第3章:サーバOSにアクセスしよう
Tera Termでリモートアクセス - 第4章:便利なツールを使おう
Windows向けの便利なソフトウェア
Part2
シェルスクリプト入門
基本コマンドから定期実行まで
- 第1章:基本的なシェルコマンドを学ぼう
はじめてのコマンド操作 - 第2章:ネットワーク環境の確認に必要なコマンドを使おう
管理者権限で実行 - 第3章:シェルスクリプトの基本
作成と実行方法 - 第4章:シェルスクリプトの応用(1)
IPアドレスを表示するスクリプト - 第5章:シェルスクリプトの応用(2)
管理スクリプト~メール通知&定期実行
Part3
viエディタ入門
自在にファイルを編集・閲覧
- 第1章:ファイルの中を見てみよう
画面スクロール・指定行表示・タブ表示・文字列検索 - 第2章:カーソルを移動させよう
単語単位の移動・画面内移動・便利な移動方法 - 第3章:編集コマンドを覚えよう
挿入・追加・削除・置換・コピペ・環境設定 - 第4章:exコマンドに慣れよう
一括置換・便利な使い方
Part4
Perl入門
ログ出力をカスタマイズ!
- 第1章:Perl事始め
簡単なスクリプト解説 - 第2章:Perlの基本的な文法を覚えよう
配列と繰り返し・ハッシュ・サブルーチン - 第3章:多次元データ構造を自由に扱おう
リファレンス・デリファレンス・無名配列と無名ハッシュ - 第4章:ファイルとディレクトリを自由に操作する
移動・コピー・削除・関連情報取得 - 第5章:ログを編集してみよう
ファイル読み込み・出力・sarコマンドのログ - 第6章:現代的なPerlの記述方法
命名規則・構文・ファイル入出力・コメント
プロフィール
福田和宏
【担当:Part1】
(株)飛雁 代表取締役。工学院大学大学院電気工学専攻修士課程卒。大学時代に電子物性を学び,その後コンピュータ系ライターとして活動を始める。主にLinux,スマートフォン,電子工作,教育向けコンテンツの作成などの記事や書籍の執筆を行っている。
中村文則
【担当:Part2】
1967年神奈川県生まれ。IT関連のコンサルティングや教育を行う(有)テンペスト 代表取締役。CCIE #27404,著書は『ネットワークコマンド ポケットリファレンス』(技術評論社),『Fedora Core 500の技』(技術評論社)など。
Mail:nakamura@tempest.jp
twitter:@nkmrf
竹本浩
【担当:Part3】
昭和58年に(株)構造計画研究所に入り,UNIXコマンドの日本語化に従事した後,通信関連の研究所のプログラム開発に関わったことが技術者としての基礎となる。構造計画研究所を退社後,数式処理システムSageの普及を目指し,さまざまな利用方法を公開している。現在,(株)MINAMIの研究開発本部にて地域活性化のために,マルチエージェントプログラミングと機械学習を活用したプロジェクトに従事し,高岡でArduino勉強会を開催している。
木本裕紀
【担当:Part4】
大阪府立大学農学部卒業。25歳でIT業界に入り,プログラミングを学び始める。Perlに興味を持ち始め,現在はPerlを使ったシステム開発の仕事を行っている。Perlの入門サイト「サンプルコードによるPerl入門」を運営中。