大人の自由時間(大人の自由時間mini) 効く筋肉が見える 筋トレ図鑑 〜自重トレーニングで30才の体を取り戻そう

著者
比嘉一雄ひがかずお 著
定価
1,408円(本体1,280円+税10%)
発売日
2015.7.22
判型
B6
頁数
160ページ
ISBN
978-4-7741-7398-6

概要

体力の落ち込みを痛感する40代後半からの科学的な筋トレ本です。腰痛,膝痛などの故障を防ぎ,生活の質を向上するには筋トレが有効なことは周知ですが,どうせ始めるなら人体の筋肉を正しく理解して,より科学的に筋トレを行ないたいもの。やり方と同時に働きかける筋肉単体の構造を3Dモデルで図示しているので,どのトレーニングがどの筋肉を鍛えることができるのかを一目で意識でき,より効果的に筋トレができます。ジムに通ったり器具を使わずにできる自重トレーニングで,意識したら自宅ですぐ始められます。

こんな方にオススメ

  • 40~50代になって体力の衰えを感じ始めた方
  • 筋トレをしたいけれどジムに通う時間がない方
  • 目的の筋肉を意識して効率よく鍛えたい方

目次

Part1 はじめての筋トレ

  • なぜ筋肉を気にするべきなのか
  • カラダと筋肉の関係を知る
  • 年齢とともに減っていく筋肉
  • 年齢に負けない体をつくる
  • 筋トレの基礎理論
  • より効率よく筋肉を増やすやり方
  • [COLUMN]筋トレすればやせられる?

Part2 部位別筋肉エクササイズ

  • エクササイズ名によく出る英単語
  • ストレッチの効果とウォームアップ・クールダウン
  • 全身のおもな筋肉を知ろう
  • [Training 1]腹・体幹の筋肉
  • ニータッチ・クランチ
  • チェア・ニートゥチェスト
  • チェア・クランチ
  • ヒールタッチ・クランチ
  • 4フェーズクランチ
  • バンザイ・サイド・ベンド
  • ベント・レッグ・ツイスト
  • レッグ・ツイスト
  • サイドピラー・ヒップリフト
  • シッティング・サイド・ベンド
  • [Training 2]胸の筋肉
  • パーム・プッシュ
  • ニーオン・グラウンド・プッシュアップ
  • プッシュアップ
  • ユニラテラル・プッシュアップ
  • ハンドクラップ・プッシュアップ
  • [Training 3]腕・肩の筋肉
  • パーム・カール
  • タオル・アームカール
  • ライイング・タオル・アームカール
  • パーム・エクステンション
  • タオル・フレンチプレス
  • トライセップス・スタンディング
  • 4フェーズ・アーム・スタンディング
  • タオル・エクステンション
  • デルタ・プッシュ
  • デルタ・ローテ
  • アッパー・ショルダー・プッシュ
  • [Training 4]背中・体幹・首の筋肉
  • パーム・プル
  • タオル・ラット・プルダウン
  • タオル・ローイング
  • スパイン・エルボー・プッシュ
  • プローン・レッグ・レイズ
  • プローン・バック・エクステンション
  • グッド・モーニング
  • スカイダイブ・バック・エクステンション
  • 頷き
  • 顔上げ
  • 横曲げ
  • [Training 5]脚・尻の筋肉
  • スクワット
  • レッグ・スプリット・バウンド
  • バック・ランジ
  • ゴー・バック
  • シシー・スクワット
  • スパイン・ヒップリフト
  • スティッフレッグド・デッドリフト
  • ライイング・レッグカール
  • ワンレッグ・スティッフレッグド・デッドリフト
  • ワンレッグ・ライイング・レッグカール
  • Tレックス
  • ヒップ・エクスターナル・ローテーション
  • バック・スウェイ・ヒップ・スクワット
  • ジャンプ・ワンレッグ・デッドリフト
  • [COLUMN]骨も鍛えられる?

Part3 目的別トレーニングメニュー

  • スケジュールの組み方
  • 腰痛を予防する
  • 肩こりを軽減する
  • 膝痛を予防する
  • 姿勢をよくする
  • やせる
  • 転倒を予防する
  • [COLUMN]筋肉がつくと病気に感染しにくい?

Part4 スキマ時間にできる筋トレメニュー

  • 電車の通勤時間にできる
  • オフィスの椅子でできる
  • 車の運転中にできる
  • トイレでできる
  • [COLUMN]筋トレで部分やせはできる?

Part5 より効果的な筋トレを行うために

  • 自分でメニューを決める
  • 有酸素運動を加える
  • 食事を考える~ダイエットと筋量アップのために

プロフィール

比嘉一雄ひがかずお

1983年生まれ。福岡出身。CALADA LAB.代表。
早稲田大学スポーツ科学部卒業後,東京大学大学院へ進学。筋肉研究の第一人者である石井直方氏の研究室に在籍し,筋生理学・ダイエットについて学ぶ。「研究」と「現場」を融合させるハイブリッドトレーナーとして活動。科学的根拠を基にした「えびすメソッド」をベースに,運動と栄養,両方の側面から,ダイエットやトレーニングを指導。パーソナルトレーナーとして月間200本のセッションを行い,多くのクライアントのからだづくりをサポート。新聞,雑誌の連載,著書出版,テレビ出演なども行う。著書に『痩せる筋トレ 痩せない筋トレ』(ベスト新書),『自重筋トレ100の基本』(枻出版社)など。大前研一氏が主宰するビジネスブレイクスルー大学をはじめとし多くのセミナー活動を行っている。
http://ameblo.jp/enhance-enhance/