お詫びと訂正(正誤表)
              本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2016年8月31日更新)
P.35 AWS CLIのインストール(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
 | 
| 正 | 
$ sudo pip install awscli
  
 | 
P.125 表5.11(第3刷以降修正済)
P.172 マネジメントコンソールの場合(第2刷以降修正済)
P.248 安全性の確保(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
特定のIPアドレスのみからの
 | 
| 正 | 
特定のIPアドレスからの
 | 
P.257 ELB動作モードの設定 実行結果上から3つ目(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
--load-balancer-attributes "{\"AccessLog\":{\"Enabled\":true}}"
  
 | 
| 正 | 
]--load-balancer-attributes
"{\"AccessLog\":{\"Enabled\":true,\"S3BucketName\":\"my-loadbalancer-cli-access-log\"}}"
  
 | 
P.291 アプリケーションをデプロイするときの注意点(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
最新ソースコードを適用するなどを行う方法
 | 
| 正 | 
最新ソースコードを適用するという方法
 | 
P.301 表9.22(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
Auto Scalingグループからデタッチしたい
 | 
| 正 | 
Auto Scalingグループからスタンバイにしたい
 | 
P.301 表9.23(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
Auto ScalingグループにアタッチしたいEC2インスタンスのIDを指定する
 | 
| 正 | 
スタンバイから実行状態に戻したいEC2インスタンスのIDを指定する
 | 
P.301 表9.23(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
EC2インスタンスをアタッチしたいAuto Scalingグループ名を指定する
 | 
| 正 | 
スタンバイから実行状態に戻したいEC2インスタンスが所属するAuto Scalingグループ名を指定する
 | 
P.331 リザーブドインスタンス(第2刷以降修正済)
| 誤 | 
中度1年リザーブドインスタンス
 | 
| 正 | 
All Upfront
 |