標準テキスト
例題35+演習問題65でしっかり学ぶWord/Excel/PowerPoint標準テキストWindows10/Office2016対応版
- 定平誠 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2016.4.27 2016.5.12
- 判型
- B5
- 頁数
- 336ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8123-3 978-4-7741-8181-3
概要
本書は,Windows 10およびWord/Excel/PowerPoint 2016の基本的な操作方法はもちろんのこと,文書やデータの編集・構成能力およびデザイン能力,プレゼンテーション能力を順序だてて学習できるように工夫され,初心者でも効率的に短時間でわかるように,平易かつコンパクトに1冊にまとめられています。本書の特徴でもある「例題35」がストーリー性をもって作られ,そのステップを踏むことで,操作機能やその利用法が理解でき,「演習問題65」によって,例題内容の理解を確認することができます。
こんな方にオススメ
- 高等学校,専門学校から大学までの教科書
- パソコン関連の仕事に従事する方
目次
Part1 Windows10をマスターしよう
Chapter1 Windows10を操作しよう
- Lesson1 Windows10の新機能を操作しよう
- Lesson2 デスクトップ画面を操作しよう
Chapter2 Windows10を管理しよう
- Lesson1 フォルダーを管理しよう
- Lesson2 ファイルを管理しよう
- Lesson3 OneDriveを活用しよう
Part2 Word 2016をマスターしよう
Chapter1 文書を作成しよう
- Lesson1 基本的な文書を作ろう
Chapter2 フォントや書式を設定しよう
- Lesson1 文字をデザインしよう
- Lesson2 文書を印刷しよう
Chapter3 ビジュアル要素を設定する
- Lesson1 文書のイメージアップを図ろう
- Lesson2 可視性の高いデザインをしよう
Chapter4 レイアウトを設定しよう
- Lesson1 段組みを使ってレイアウトしよう
- Lesson2 縦書きレイアウトを作ろう
- Lesson3 余白を使ってレイアウトしよう
- Lesson4 表を作成しよう
Chapter5 カードをデザインしよう
- Lesson1 はがきをデザインしよう
Chapter6 ラベルを作成しよう
- Lesson1 名刺をデザインしよう
Part3 Excel 2016をマスターしよう
Chapter1 表を作成しよう
- Lesson1 データを入力しよう
- Lesson2 表を編集しよう
Chapter2 表をデザインしよう
- Lesson1 表をデザインしよう
- Lesson2 表を印刷しよう
Chapter3 表計算をしよう
- Lesson1 計算式を設定しよう
- Lesson2 関数を設定しよう
- Lesson3 データに条件を設定しよう
Chapter4 グラフを作成しよう
- Lesson1 集計表を作ろう
- Lesson2 グラフを作ろう
- Lesson3 グラフをデザインレイアウトしよう
- Lesson4 グラフを印刷しよう
Chapter5 データベースを作成しよう
- Lesson1 データを並べ替えよう
- Lesson2 データを検索しよう
Chapter6 データを分析しよう
- Lesson1 予測シートを作成しよう
- Lesson2 相関を求めよう
Part4 PowerPoint2016をマスターしよう
Chapter1 スライドを作成しよう
- Lesson1 Pスライドを作成しよう
- Lesson2 スライドをデザインしよう
- Lesson3 スライドを編集しよう
Chapter2 ビジュアル要素を設定しよう
- Lesson1 Smart Artを挿入しよう
- Lesson2 スライドの表現力を高めよう
- Lesson3 ビデオを挿入しよう
- Lesson4 アニメーション効果をつけよう
Chapter3 プレゼンテーションをしよう
- Lesson1 プレゼンテーション資料を作ろう
- Lesson2 プレゼンテーションを演出しよう
- Lesson3 オンラインプレゼンテーションをしよう
- 解答編
- 索引
プロフィール
定平誠
1959年東京生まれ 工学博士
現在,尚美学園大学 大学院 芸術情報研究科 情報表現専攻 教授
(有)オフィス サダヒラ 代表取締役
URL:http://sadahira.jp
大学院では,メディアコミュニケーション論,ネットワークビジネス応用研究を担当。研究室では委託事業や委託研究を通じてPBL(Project-Based Learning)教育を実施。フィールドワーク活動を通じて現場のスタッフと協同作業を行うことで,学生の自発的な学習を促し実践かつ創造性のある教育を行っている。また,情報関連書籍の執筆活動のほか,動画を中心としたウェブプロモーション,ウェブコンテンツや電子書籍の企画・制作を行っている。