大人の自由時間(大人の自由時間mini)
自転車で100kmをラクに走る
~ロードバイクでもっと距離を伸ばしたい人に
- 田村浩 著
- 定価
- 1,408円(本体1,280円+税10%)
- 発売日
- 2016.5.25
- 判型
- B6
- 頁数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8149-3 978-4-7741-8208-7
サポート情報
概要
人気のロードバイクですが,乗る人の大多数の目的はツーリングです。入門者以上,熟練者未満にとってはロングライドが課題で,同行者についていけるか不安になるものです。最初の壁である100kmがラクに走れれば,実はロングライドは恐れるに足らなくます。25年以上も長距離を走り続けている著者が,旅の途中でへたれない自転車乗りになるために,ハード(自転車や装備)とソフト(乗り手のスキルや行動計画)の両面から,ノウハウを詳述します。
こんな方にオススメ
- ロードバイクでのツーリングを始めたばかりの方
- 自転車でもっと走れる距離を伸ばしたい方
- 旅先で時間を有効に使うために,疲れない走りをしたい方
目次
Part1 旅の相棒,「自転車」を知る
- 自転車は何㎞走れるのだろう?
- 楽に快適に,100㎞を走れる自転車とは?
- 自転車のサイズとポジション
- ロードバイクの最新トレンド
- 注目すべきディスクロード
- コストパフォーマンスに注目する
- フレーム素材について
- 自転車を構成するメカについて
- ロングライドにおけるツーリング車のメリット
- 「快適」さの本当の意味
- 遊びの幅を広げる自転車たち
Part2 装備の選び方と積み方
- まずはウエアを揃えよう
- ウエアの選び方と着こなし術
- 自転車の安全装備
- 自転車のトラブル対応アイテム
- 本当に役立つパンク修理術
- バッグの優先順位
- 走り出す前の儀式としてのメンテナンス
- チェーンの交換手順
- ビンディングペダル,使うべきか否か?
- ギヤは軽くなればなるほどいい?
- GPSが広げるロングライドの可能性
- 輪行のススメ
- 実践! 輪行サクサク収納術
Part3 プランニングの醍醐味
- 100㎞の距離感を知る
- 走りきれる距離を予測する
- 100㎞コースのヒントは「季節感」
- 「いい道」の見つけ方
- 天候を味方につける
- 風を読む,利用する
- 峠と向き合う
- 本当の「平均速度」とは
- Web地図ツールでシミュレーションする
Part4 サイクリングは時間旅行
- 走り出す前の準備と心構え
- 30㎞走ったら進退を決める
- 時間を決めて補給する
- 走りながらチャッカリ休もう
- ペダリングについて
- ドロップハンドルを使いこなす
- コンビニがロングライドの救世主
- プランニングの実際
- ロングライドのあとに
- 東城咲耶子さんが挑戦! はじめての100㎞
Part5 知っておきたい自転車ノウハウ
- 雨が降ったらどうする?
- 陽が暮れたらどうする?
- 思いのほか寒い時,暑い時の対処法
- 全方位アンテナで事故を防ぐ
- あなたのモチベーションはどこにある?
- 冬のナイトランは可能か
- もう疲れたよ……という時は?
- 経験を力に変える
- 100㎞体験おすすめエリア
プロフィール
田村浩
1971年東京都生まれ。自転車ツーリングの専門誌『シクロツーリスト』(ひびき出版)編集長。サイクリストによるサイクリストのための本作りをモットーとして,自転車の魅力を雑誌や書籍で伝えている。著書に『自転車で1日に500km走る技術』(実業之日本社),『頭脳で走るロングライドの実践術』(誠文堂新光社)など。
ホームページ:http://cyclo.exblog.jp