Software Design plus_養成読本 モバイルアプリ開発エキスパート養成読本
- 山戸茂樹,坂田晃一,黒川洋,藤田琢磨,山田航,田坂和暢,熊谷知子,森本利博,坂本和大,小形昌樹,鈴木大貴,志甫侑紀 著
- 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2017.4.11[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8863-8 978-4-7741-8903-1
概要
現在,モバイルアプリの開発はソフトウェア開発のメインストリームと言っても過言ではありません。iOS,Android の2 大モバイルプラットフォームは毎年大きなアップデートを行い,そのアプリ開発も日々大きく進化しており,「とりあえず動くアプリはできるが,そこから先に何を勉強したらよいのだろう?」といった疑問や不安を感じている方も多いのではないでしょうか。本書は,こうした変化の中で,アプリ開発で常識となりつつある基礎知識やアプリ設計,テスト,ライブラリ,運用,開発ツールなどを整理,まとめてお届けします。
こんな方にオススメ
- とりあえず動くスマホアプリを作れるくらいの初級者
- 会社のプロダクトとしてアプリをリリースしている方
目次
第1章
モバイルアプリ開発の基礎知識
- 1-1 モバイルアプリ開発を取り巻く最近の動向
第2章
Android開発最前線
- 2-1 快適な開発を実現! Kotlin徹底入門
- 2-2 最新Android Studio入門
- 2-3 アプリの使い方を大きく変えるAndroid 7.0/7.1の新機能
第3章
iOS開発最前線
- 3-1 Swift 3.0入門
- 3-2 iOS 10入門
- 3-3 Xcode 8入門
第4章
リアクティブプログラミング入門
- 4-1 リアクティブプログラミングとRx
- 4-2 RxJava実践入門
- 4-3 RxSwift実践入門
第5章
現場で役立つモバイルアプリ設計・開発
- 5-1 メンテナビリティに優れたAndroidアプリを作るための実践ガイド
- 5-2 タイプセーフでモダンなiOSアプリの設計
第6章
現場で役立つテスト
- 6-1 モバイルアプリのテスト事始め
- 6-2 Androidアプリのテスト
- 6-3 iOSアプリのテスト
第7章
運用に役立つツールの使い方
- 7-1 モバイルアプリの運用に役立つツール
- 7-2 Androidアプリの運用に役立つツール
- 7-3 iOSアプリの運用に役立つツール
第8章
今注目の「統合アプリプラットフォーム」Firebase活用入門
- 8-1 今注目の「統合アプリプラットフォーム」Firebaseとは
- 8-2 Firebaseをアプリに導入しよう
- 8-3 導入したFirebaseを運用してみよう
プロフィール
山戸茂樹
1981年生まれ。株式会社Zucks所属。株式会社サイバーエージェント,株式会社マネーフォワード等勤務を経て,現職。JavaサーバーサイドからAndroidアプリ開発までを行う愛妻家エンジニア。妻の依子と生まれてくる子供に感謝です。
坂田晃一
2012年,株式会社VOYAGE GROUP入社とともにiOSアプリの開発を始める。2015年に現職の株式会社Fablicに転職し,日本初のフリマアプリ「フリル」の開発を担当している。自他共に認めるApple信者で,iPhone 7の発売日購入者としてAppleの公式サイトに掲載されたのが小さな自慢。
黒川洋
日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア開発研究所を経て,現在は株式会社Fablicに勤務。趣味でdex.fmというAndroidエンジニア向けのポッドキャストや技術書の翻訳を行っている。共訳書に『Google PageRankの数理』(共立出版),『アルゴリズムクイックリファレンス』(オライリー・ジャパン)など。
藤田琢磨
2014年,株式会社サイバーエージェントに入社し,アメーバブログやAbemaTV等のAndroidアプリ開発に従事。現在,株式会社FOLIOでWebアプリとAndroidアプリの開発を行っている。クラフトビールと日本酒をこよなく愛するAndroidエンジニア。
山田航
派遣プログラマーを経て2011年にエキサイト株式会社へ入社。数多のAndroidアプリの開発・運用を担当。その後2016年に株式会社リーディングマークに入社し,iOSアプリを含めたアプリエンジニアとして従事。プライベートでもメインエンジニアとしてアプリやWebサービス等の開発や運用を行う。
田坂和暢
株式会社サイバーエージェントに2012年に入社以降,アメーバブログやAbemaTVにおいてiOSアプリ開発に従事。週末は子育てに奮闘する日々を過ごしている。
熊谷知子
フリーランスiOSエンジニア。iOSの新機能系のお仕事をお受けするのが大好きです。日本でiPhoneが発表されたときからiOSに携わっている,生粋のApple信者です。趣味はボルダリングで,週末は壁に登ったりしています。
森本利博
2017年にiOSフリーランスエンジニアを経て株式会社BONXに勤務。LLDBやXcodeなどを用いたりして普段の開発のデバッグサイクルがどうすれば効率的になるかを考えているのが好きです。
坂本和大
2010年,KLab株式会社に入社しソーシャルゲームの開発に従事。その後フリーランス活動を経て,2015年Sansan株式会社に入社。現在は名刺アプリ「Eight」のiOS版の開発を担当。最近はビールよりもハイボールが好き。
小形昌樹
2012年より株式会社サイバーエージェントに勤務。コミュニティサービスでバックエンドやアプリ開発に携わり,現在は動画サービス「AbemaTV」のAndroid版アプリを担当。ワンコと投資が好きです(小並感)。
鈴木大貴
2014年,株式会社サイバーエージェントに新卒入社し,iOSアプリ開発に従事。2015年7月に株式会社7gogoに出向し,iOSアプリ開発のリードエンジニアを担当。映画「Back to the future 」シリーズをこよなく愛する。
志甫侑紀
2013年,株式会社サイバーエージェントに新卒入社。コミュニティサービスのバックエンド開発に従事。その後,2015年より同社の複数のニュースアプリのAndroid開発を担当。社内外のAndroid勉強会の主催や登壇も行う。