Software Design別冊
データベースエンジニア教本MySQL&PostgreSQL&NoSQL編
- Software Design編集部 編
- 定価
- 2,310円(本体2,100円+税10%)
- 発売日
- 2017.10.13[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 176ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9305-2 978-4-7741-9341-0
サポート情報
概要
月刊SoftwareDesign誌の2016年から2017年のデータベース特集をまとめました。データベースを開発・運用で活用するためのスキルや考え方が少しずつ変わってきています。本書では,二大巨頭のMySQLとPostgreSQLについてそれぞれの導入から使いこなしまで解説します。また,MySQLとPostgreSQLの機能的な特徴からアーキテクチャの違いなどを紹介します。最終章では,NoSQLをとりまく現状について解説します。
こんな方にオススメ
- 基本的なことを身につけたいデータベースエンジニア
- MySQLとPostgreSQLがどのように違うのか知りたいエンジニア
- RDBとNoSQLについて現在状態を知りたいエンジニア
目次
第1章 RDBの学び方 MySQLを武器にSQLを始めよう! ソフトウェア開発の基礎の基礎
- 1-1 MySQLのしくみを探る
- 1-2 MySQLをインストールしてみよう
- 1-3 MySQLでデータベースを作ってみよう!
第2章 データの抽出・加工に強くなる! MySQL[SELECT文]集中講座
- 2-1 好きな環境ではじめよう MySQLのインストールとデータの用意
- 2-2 SELECTの基本構文から押さえる データの絞り込み・並び替えをマスターしよう
- 2-3 SELECT文を使いこなせますか? JOINによる結合と,サブクエリを覚えよう
第3章 いますぐ始める本格派データベース 新しいPostgreSQLの教科書
- 3-1 進化に感動! PostgreSQLとその歴史
- 3-2 すぐに体験してみませんか! PostgreSQLのインストールと使い方
- 3-3 特徴を知れば使いどころが見えてくる PostgreSQLの凄さとしくみ
- 3-4 ニーズもチャンスも期待十分! Oracle DatabaseからPostgreSQLへの移行
- 3-5 気軽に参加してください! PostgreSQLとコミュニティ 92
第4章 MySQLとPostgreSQL徹底比較 導入時の「罠」を避ける現場ノウハウ
- 4-1 利用シーンの違いとアーキテクチャの違い
- 4-2 利用時の違い
- 4-3 SQLの違い
- 4-4 機能性の違い
- 4-5 拡張性の違い
- 4-6 MySQL 5.7とPostgreSQL 9.5新機能比較
- 4-7 MySQLとPostgreSQLコミュニティの違い
第5章 NoSQLの教科書 MongoDB,Couchbace,Redis,MySQLでNoSQL!
- 5-1 NoSQLの基本構造を理解する ハッシュテーブルとドキュメント指向
- 5-2 MongoDB使いにならないか? 多機能データストアMongoDB入門
- 5-3 NoSQLのダークホース Couchbase Serverを試してみよう!
- 5-4 データの型や永続化機能が用途を広げる 高速なインメモリデータベースRedis
- 5-5 RDBMSとNoSQLのいいとこ取り! NoSQLとしても使えるMySQLとMySQL Cluster
※本書は月刊Software Designに2016〜2017年に掲載された人気記事の中から最近のデータベース事情(MySQL & PostgreSQL & NoSQL)に関する記事を再編集したものです。
各記事の月刊Software Designの掲載号の対応
- 第1章 RDBの学び方 MySQLを武器にSQLを始めよう! ソフトウェア開発の基礎の基礎【2016年6月号】
- 第2章 データの抽出・加工に強くなる! MySQL[SELECT文]集中講座【2017年7月号】
- 第3章 いますぐ始める本格派データベース 新しいPostgreSQLの教科書【2016年10月号】
- 第4章 MySQLとPostgreSQL徹底比較 導入時の「罠」を避ける現場ノウハウ【2016年2月号】
- 第5章 NoSQLの教科書 MongoDB,Couchbace,Redis,MySQLでNoSQL!【2016年12月号】