情報処理技術者試験
平成31年【春期】 /01年【秋期】応用情報技術者 合格教本
- 大滝みや子,岡嶋裕史 著
- 定価
- 3,278円(本体2,980円+税10%)
- 発売日
- 2018.12.12[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 744ページ
- ISBN
- 978-4-297-10197-8 978-4-297-10198-5
概要
応用情報技術者試験の出題範囲を全網羅した午前・午後試験両対応の超定番テキストを最新の出題傾向に合わせて改訂しました。応用情報技術者試験だけでなく旧試験や高度試験を網羅的に詳しく分析した「いちばん詳しく,わかりやすい,何でも調べられる」教科書です。巻末にはサンプル問題を掲載。付属のCD-ROMには午前問題演習ソフト「DEKIDAS-2」と過去27回分の過去問題+解答のPDFデータを収録しています。応用情報技術者試験受験者必携の一冊です!
こんな方にオススメ
- 応用情報技術者試験を受験される方
- 出題範囲を体系的にきちんと理解しながら学習したい方
目次
第1章 基礎理論
- 1.1 数値変換とデータ表現
- 1.2 集合と論理
- 1.3 情報理論と符号化
- 1.4 オートマトン
- 1.5 形式言語
- 1.6 グラフ理論
- 1.7 確率と統計
- 得点アップ問題
第2章 アルゴリズムとプログラミング
- 2.1 リスト
- 2.2 スタックとキュー
- 2.3 木
- 2.4 探索アルゴリズム
- 2.5 整列アルゴリズム
- 2.6 再帰法
- 2.7 プログラム言語
- 得点アップ問題
第3章 ハードウェアとコンピュータ構成要素
- 3.1 ハードウェア
- 3.2 プロセッサアーキテクチャ
- 3.3 プロセッサの高速化技術
- 3.4 メモリアーキテクチャ
- 3.5 入出力アーキテクチャ
- 得点アップ問題
第4章 システム構成要素
- 4.1 システムの処理形態
- 4.2 クライアントサーバシステム
- 4.3 システムの構成方式
- 4.4 システムの性能
- 4.5 システム性能設計
- 4.6 待ち行列理論の適用
- 4.7 システムの信頼性
- 得点アップ問題
第5章 ソフトウェア
- 5.1 OSの構成と機能
- 5.2 タスク(プロセス)管理
- 5.3 記憶管理
- 5.4 言語プロセッサ
- 5.5 開発ツール
- 5.6 UNIX系OS
- 得点アップ問題
第6章 データベース
- 6.1 データベースの基礎
- 6.2 関係データベース
- 6.3 正規化
- 6.4 関係データベースの演算
- 6.5 SQL
- 6.6 データ定義言語
- 6.7 埋込み方式
- 6.8 データベース管理システム
- 6.9 分散データベース
- 6.10 データベース応用
- 得点アップ問題
第7章 ネットワーク
- 7.1 通信プロトコルの標準化
- 7.2 ネットワーク接続装置と関連技術
- 7.3 データリンク層の制御とプロトコル
- 7.4 ネットワーク層のプロトコルと技術
- 7.5 トランスポート層のプロトコル
- 7.6 アプリケーション層のプロトコル
- 7.7 伝送技術
- 7.8 交換方式
- 得点アップ問題
第8章 セキュリティ
- 8.1 暗号化
- 8.2 無線LANの暗号
- 8.3 認証
- 8.4 ディジタル署名とPKI
- 8.5 情報セキュリティ対策
- 8.6 情報セキュリティの脅威と攻撃手法
- 8.7 情報セキュリティ管理
- 得点アップ問題
第9章 システム開発技術
- 9.1 開発プロセス・手法
- 9.2 分析・設計手法
- 9.3 オブジェクト指向設計
- 9.4 モジュール設計
- 9.5 テスト
- 9.6 テスト管理手法
- 9.7 レビュー
- 得点アップ問題
第10章 マネジメント
- 10.1 プロジェクトマネジメント
- 10.2 タイムマネジメントで用いる手法
- 10.3 コストマネジメントで用いる手法
- 10.4 システム運用
- 10.5 サービスマネジメント
- 10.6 システム監査
- 得点アップ問題
第11章 ストラテジ
- 11.1 システム戦略
- 11.2 経営戦略
- 11.3 経営工学
- 11.4 企業会計
- 11.5 標準化と関連法規
- 得点アップ問題
- 応用情報技術者試験 サンプル問題
- 索引
プロフィール
大滝みや子
IT企業にて地球科学分野を中心としたソフトウェア開発に従事した後,日本工学院八王子専門学校ITスペシャリスト科の教員を経て,現在は資格対策書籍の執筆に専念するかたわら,IT企業における研修・教育を担当するなど,IT人材育成のための活動を幅広く行っている。
著書:「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】」,「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】」,「要点早わかり 応用情報技術者 ポケット攻略本(改訂版)」(以上,技術評論社),「かんたんアルゴリズム解法−流れ図と擬似言語(第3版)」(リックテレコム),「基本情報技術者 スピードアンサー338」(翔泳社)ほか多数。
岡嶋裕史
中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所,関東学院大学准教授,同大学情報科学センター所長を経て,中央大学総合政策学部准教授・国際情報学部開設準備室副室長。ISMS 審査員補,ネットワークスペシャリスト,情報セキュリティアドミニストレータ,第一種情報処理技術者,その他。
著書:「ネットワークスペシャリスト合格教本」「情報セキュリティスペシャリスト合格教本」(技術評論社),「セキュリティはなぜ破られるのか」(講談社)ほか多数。